![]() |
![]() |
だけど、だけど、「ボーッと運転してんじゃねえよ」と言いたくなるようなシーンは多々。先月も浅間山・妙義山の登山口まで上信越道の群馬区間を頻繁に走ったのですが、その度に見かけたのが”追越車線を延々と走り続ける車”。走行車線がガラガラなのに飛ばす訳でもないのに一向に戻ろうとしません。それが1台や2台じゃなくて、軒並みなのには閉口してしまいました。ちなみに道路交通法20条にキープレフトが明記されていて、速度違反(40万件/年)の次に通行帯違反(7万件/年)が多かったりします。
さらに関越道3車線区間に入ると、追越の第2・第3車線ばかりが混んでいて、走行車線がガラガラだったり、酷いときには速度が完全に逆転していたり(゚Д゚;;;
次に多いのが写真1のようなウィンカーが遅い…いや出すのはまだマシな方で、高速の車線変更では今は出さない車の方が多くなった気がします。”キャズムを越えた”ようで、もう戻ることはなさそうです。周りに「教える」ためではなく、自身の「安全のため」なのに…(+_+)
最後にここ半年で急に増えた気がするのが「車線の真ん中を走らない/走れない?車」。カーブで内回りして対向車線にはみ出す…とか理由が判る(ヨクナイケド!)のではなく、直線なのになぜか左によって自転車レーンを踏んでいたり、あるいは右によって車線を跨いでたり…ナンデ???
ということで写真は最近twitterに上げられた熊本県警の電光表示板を引用させて頂きました。熊本だけでなく全国でもっと「チコちゃんに叱って!」もらわないとですよね(꒪⌓꒪ )
○wikipedia:キープレフト
http://j.mp/2Lm4X3s
○twitter:結貴弥さん:熊本県は煽り運転ならぬ煽り看板です。
https://twitter.com/1YKY5/status/1073742472021368832
ちなみに、歩行者版のスマホ見ながら左右確認もせず横断歩道を「ボーッと渡ってんじゃねえよ」もあるんですが… スマホ見ながら山道歩いて捻挫したことがある身なので自重しますですm(_ _)m

ーーーーー
(12/19追記)ヤマレコユーザーは登山されてる方が多いだけに、こういう困ったちゃんを意識することが多いのかなぁと思っています。ところでなんの同時性なのか、ちょうどツイッターでもこんなのが流れてきました。2つめの投稿元を辿っていくと、ひたすらウヘーとなってしまいます(꒪⌓꒪ )
○twitter:坂東真紅郎@隠居中🐴さん:「ウィンカーを出さないのは運転がうまい証拠」という謎の思い込みをしている民族がこの世にいることは分かったし、まったく恐ろしい話である。 「酒も呑まずに運転するやつはバカ」と言い出すのと同じくらいに恐ろしい話だ。https://twitter.com/sinkurou/status/1074695309916135424
○twitter:KGNさん:真面目な話をしてるときに、「飲み屋での話と同じなんだからさあ」と絡んでくるから説教されるんですよ。 冗談で交通安全の話はしませんし、ウィンカーを出すことも出来ない奴は皆「ヘタクソ」で十分です。https://twitter.com/KGN_works/status/1074683159491502081
○Youtube:大型トラックドライバーたちの連携プレイ【優しい世界】
https://youtu.be/XYbMTcNXXKs
toshimizu7566さん、こんばんわ。
最近、煽り運転に対する規制や取締りが厳しく
なって、、、実は煽るほうにも煽られる方にも
理由があるのに、煽るほうばかりが責められるので、
煽られる方の傍若無人ぶりが目に余ります。
最近の例では、急な割込みでの車線変更。
高速道路を110キロくらいで追い越していると、
左前を走るトラックが80キロくらいで急に
進路変更してきたので急ブレーキをかけました。
また煽られないのをいいことにトラックが
80キロくらいで追い込車線を延々走るので、
(走行車線はやはりトラックが80キロで走っている)
後続の車が10数台のろのろと車間距離を詰めながら
いらいらがよくわかる状態が永らく続いたり。
先日のニュースでやはり急な割込みをくらった人が
煽って捕まってましたが、その前の危険運転に
ついてはお咎めなしなんですよね。。
三車線の法則については次の通り。
左車線は基本特に遅い車が走っています。
遅い車、車線変更が苦手な車、のんびりマイペースで走りたい車は
三車線の真ん中を走ります。するとそれよりやや早い車は
追越し車線を走ることになりますが、遅い車よりやや速いだけ
なので、もっと速く走りたい車は一番空いている走行車線から
追い抜きをかけ、真ん中車線を縫うように走ります。
それも違反ですけどね。
ちなみに、熊本大分あたりでは駐車場からいきなり
二車線の真ん中まで当たり前のように飛び出してくる
車が多くて、、、びっくりしました。
k-yamaneさん、こんばんは! コメントありがとうございます(´▽`)
昨今煽りがらみのニュースが多いですが、煽られた側が取材を受けて「どうして煽られたか判らない」と言っているのは、注意力不足で「判らない」も有りそうですよね(;´Д`)
トラックの突然&無理な車線変更はうちも経験しましたが、本当にコワいもので。さらにその後の延々並走状態。速度リミッター導入の影響でもありますが… 「並走状態になったら走行車線側の車が少しアクセルを緩める」と気を利かせるだけで、道路の占有率を下げて渋滞も減らせるのと思うのですが、実現はしないですよね。さらに中央車線をボーッと走る車の影響も加わって…
もう少しのマナー、ちょっとした工夫で事故も渋滞も避けられそうなのに…みんながみんな我先にと硬直化していて身動きとれない印象です。
○普通車には邪魔?高速道路での大型トラックの制限速度が上がらない背景
http://news.livedoor.com/article/detail/13979762/
ところで熊本大分の飛び出しローカルルール?はコワ〜 他にも名古屋走りとか、岡山のコレ↓とか、いろいろコワいローカルルールはありますが… あとこちら(関東)では足立ナンバー(運転荒い)と品川ナンバー(周り見てない)にも要注意とか(個人的感想です)
○日本一ウィンカーを出さない岡山県、「使用するのは恥ずかしい行為」
http://news.livedoor.com/article/detail/13279667/
ふたたび、こんにちわ。
三車線道路をトラックが塞ぐ原因はトラックだけの
責任じゃなくて、80-90キロで走りたいトラックが
抜かさざるを得ないような速度で軽自動車なんかが
走行車線を走っていることが多いってのもありますね。
(走行車線軽70キロ、第二車線トラック80キロ、
追い越し車線トラック90キロみたいな)
これ行政や高速道路会社にも問題があって、
東名なんか未だに制限速度50キロ区間があるんです。
(岡崎静岡間だったかな)
新東名なんかは最低速度を91キロ設定にして
トラックを締め出して欲しいものです。
岡山と言えばウインカー出さないのも有名ですが、
関西でも昔は出さない車が多くて、あまり気になりませんでした。
曲がる車は挙動でわかりますので。
逆にウインカー出しっぱなしで直進してくる車が、
右折信号の出るぎりぎりで突っ込んできたことがあって、
危うくぶつかりそうになったことも。(大阪南部の話)
それより、岡山郊外でのスピードレンジの高さには驚き。
山間の快走路(片道一車線)100キロ。民家があっても80キロ。。
郊外では自分も飛ばすほうですが、これはさすがに
ついていけない(笑)二車線のバイパスとかならともかく。。
k-yamaneさん、こんばんは!
さすがに新東名締め出しは過激ですが、車線を限定したり、速度規制の見直しで速度差を減らして「流れに乗って走る」を増やすことは事故防止面でも効果がありそうです。
○ベストカーWeb:高速化で事故減少!? 新東名110km/h区間で事故が減ったワケ
https://bestcarweb.jp/feature/column/2783
嘘ウィンカーも確かにたまにありますが… 基本は挙動チェック、それを0.1%見逃すとして、ウィンカーを見逃すのが0.1%とすれば、両方見落とす確率は0.0001%に激減=安全になると考えています。
それにしても岡山がそんなところだったとわゎぁー(>_<)
右折の時は中央線に寄り真っ直ぐ待つ
狭い道なら仕方ないですが広い二車線なのに
真ん中で止まっていたり
中にはなぜか逆ハンドルで左に寄ってからの右折まちとか
直ぐに右折出来る時ならともかく
渋滞を少しでも作らない配慮とか
交差点を右折するときも真っ直ぐ待つ
これがハンドルを切って横を向いていたら
対向車は速度を落とすので右折が逆に遅くなるとか
合流の時はチャックのように譲りあうとか
一台開けたら次のオバチャンも突っ込んでくるとか
前を閉めてくるオバチャンも
交差点で右折車が待っているのに
いや信号がアウトなタイミングなのに突っ込んできたら
かなりの確率で女性ですね
左車線から何台も追い越されていても
右車線をゆっくりキープする
これはたぶん何も知らないのかも
右車線をゆっくり走るほうが楽だからだけで延々右車線を行く
ウインカーを出さないで段々スピードを落とす
左折ならともかく右折は
これが左に寄ってからの右折はかなりのフェイント
自分の前がガラガラなのに後ろは大渋滞
これをコンボイと言うのか
後続車にも配慮ある運転を
前ばっかり自分ばっかりの人って
ちなみに信号まちで出遅れる人にそう言う人が多いとか
せめて此を読んで気付くことが有れば幸いです
makkuroneko様、はじめまして・こんにちは!
ほんとグチりたくなるシーン多いですよね。道路上で急にノロノロと思ったら、右の店に入るか左の店に入るか迷ってたとか、ちょっとウィンカー出して左に寄ってから考えればいいのに! お尻を意識できないと言いますか、周りが見えていない/全体最適を考えられない車は見ていてイヤですよね(´・ω・`)
渋滞はほんの数%車が多いだけで発生すると言いますが、数%なら各車が気を配って道路の有効利用をすれば十分稼げそう気もするのですが。
こういうのって、片付け上手な妻とチラカシ放題夫の組み合わせのように、永遠に双方のイライラが募るもの※かも知れません。ただ事は安全に関わることなので、フェイントやウィンカー無しは許容できないんですが、かといって解決する良い手もなさそうで(困 将来、自動運転が主流になるまで続きそうです…
※余談ですが、うちは双方がチラカシ放題なので円満です(^_^)ノ ただし家は残念なことに魔境と化してます(ノД`)
高速道路や片道2車線以上の幹線道路で「車間距離数百m保って追い越し車線を延々と走る車」に出くわさない日はありませんね。
後方車両に無関心なだけでなくて、左側の車線からどんどん前に割りこまれちゃってるのって見えてるはずですが?
そんなことで高速道路は料金を払ってストレス溜めるみたいなものなので東京から長野県岐阜県山梨県はオール下道に限ります。
チコちゃん電光掲示が首都圏にも欲しいです!
show_impreza様、初めまして、こんばんは!
そそ、左側から追い抜かれても悠然と… 恥ずかしいと思わないんでしょうか? というか思わないからそうなんでしょうけれど(;´Д`)
下道は下道で、左折車が詰まったり、右折車が詰まってたりと大変ではありませんか? 最近は、高速でACCオン。あとは無念無想がいいかもと思い始めています。ポイントは運転の上手い車の後に着けること…
チコちゃん電光掲示、ほんとバンバン出して欲しいですよね!!
高速道路で追い越し車線をゆっくり走って、後ろが渋滞しても気にしない人は神経を疑いたくなります。
最近は煽り運転に対する風当たりが強く、それを後ろ盾に「自分は間違った事をしていない!」と大多数の迷惑を気にしない人も増えているように思います。
法令遵守は大切ですが、物事が円滑に進むように考えるのがマナーというのが解らないのは困ったものです。
guchi999さん、こんばんは!
気配りできないと対面では気になるのに、車上だと気にしなくなってしまうところも、嫌らしいですよね。うちも苛立ったりしても、円滑に円滑に、そして”下品”な運転にならないように気を付けたいと思います(^_^)
それにしても、こんな半分グチ日記にも関わらずコメント頂けたり、訪問者も拍手もいつもの倍になっていて… 傍若無人運転を良く思ってない方が大勢居られると判って、ホッとしました。そしてチコちゃんパワーも(^^;;;
私で66拍手」。
なのに大半の車は追い越し車線の意味を知らない。
私はそのストレスに耐えきれずBMWのMT車を手放して車なしの生活に入りました。
追伸
単に貧乏なことに気が付いたという意見もあります。(笑)
boraさん、こんばんは!
拍手66→77になってました。訪問数もコメ数も先日の”石”投稿以来で、まさかこんなに行くとは、皆さん相当鬱憤が!?(^^;;;
車、手放されていたのですね。うちも最近、空間把握力が少し落ちてきたのを感じていて。いつか免許返納、引き際を悟らないといけない日が… boraさんの人生の美学を感じます(^_^)
もう何発発車してヘタクソ車を撃沈させてる事だろうか?
バンバン★彡!ヽ( ̄(エ) ̄)
yeskumakumaさん、こんバンバン!!
なんだか皆さん、豪快過ぎて〜(≧∀≦)うちは、このぐらいがいいかなー
○YouTube:マッハGoGoGo
https://youtu.be/hKR1dNjmhgo?t=124
Aボタンのジャッキーでジャンプして追い越すとかw
あぁぁ、これ、もう50年も前なのか…(汗
トシミズさん、おはです!
いやぁ、全く同感です。
「追いつかれたら譲る」、欧米では当たり前の「他者の権利を尊長する事」が出来ない方、とても嘆かわしく思います。
「追いつかれたら譲る」
登山でも通ずるなぁ、と思います。
特に悪質なのは「追いつかれた事が分かっていても譲らない&逆に譲る必要はないとムキになる+嫌がらせをして抜かさせない」ですね。
なんつーか、ゆとりが無いカマッテちゃん的だなぁ、と呆れるばかり。
(気づいていないのならお声掛けしない方にも責任はあるかと思いますが)
トラックのリミッターに関しても同感です。
左車線のチンタラトラックは、追越に来たトラックに抜かせやすいようスピード落とせばいいのに…
しばらく並走していまい、なかなか抜けない中、後続の普通車に追いつかれて煽られるのには同情します…
まっ、何事も「空気を読め。」
これにつきますよね。
ちなみに私もミサイル大好きです
(ノシ´・ω・)ノシバンバン
マムポンさん、こんばんは!
あまり杓子定規にすると息が詰まってしまいますし、誰でもたまに気付かないことだってありますが… 逆にムキになるとか、抜かさせないとか有り得ないですよね。
今日twitterで流れてきて知ったのですが「ウィンカーを出さないのは運転がうまい証拠」民族が居るそうで、ナニソレ!?(꒪⌓꒪ ) 唖然として、ついつい追記してしまいましたが… ヤマレコユーザーの心臓には激しく良くない気がします
登山でも延々譲らない方、たまに居られますね。ゆとり・余裕がない歩き方なのもあるんでしょうか? ぜひゴルゴ13(バックを取ると反射的に撃たれるw)とまでは行かなくても、景色含めて周りを見る余裕は持ちたいと思います(^^;
最後に。ミサイルは漢のロマンですね、(*'▽'*)bバンバン!!
投稿したときは、ちょっとこんな愚痴日記を上げて大丈夫かとも思いましたが、訪問500名以上、87拍手と思いの外伸びてビックリしています。山に登る層の方々だからこそ?、同様に問題意識を持っている方が居られると知って心強いです(´▽`)
あれから、たまたま雑誌で。「無力な被害者のままイライラするのは損なだけ。『イライラして自分は何を期待しているのか』という視点が大事。変えられるのは自分だけ。力のある主役に戻ろう」と書かれているのを見かけました。そうは言ってもなかなか難しい所ですよねぇ
もう一つ、おまじない。追越車線を塞いでる車に「1000円あげるから道を開けてあげなさい」、後ろでツカえている車に「前が邪魔でつらいでしょうから1万円を差し上げましょう」と念じるといいんだそうです。
年末年始、帰省での長距離ドライブの方も居られると思います。特にサンデードライバー(年末ドライバーも?)が多かったり、日本海側では降雪や吹雪もありそうですので、安全とイライラにはどうぞお気を付けて! そして良いお年をお迎えください\(^_^)/
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する