11月11日に変化したことは・・待ち受け画面から下へスクロールすると
”緊急通報”と画面表示が出て暗証番号の入力を要求されます。
暗証番号?が分からないのでdocomoの店で尋ねてきました。
購入時に設定した数字四桁ですよ!と教えられ入力したら
ホーム画面が表示されて電話、メール、ラインなどが使用可能と
なりました。∵何故∵緊急通報と画面表示が出てスマホがロック状態に
なるのか?スタッフの皆さんに聞いてみたけど回答を得られず・・。
誰が何のためにこんなことを仕掛けたのかdocomoの仕業
なのか?
なんとか動作が正常?となりました。自分では特別に回復処置を
したわけもなく、なんでかな・・・どうしてかな キツネにおちょくられた?気分です。スマホでインターネット接続は極力していないので
ウイルス感染はないと思うけど・・・( ^ω^)



以下の状況だと思われます。
https://www.fmworld.net/product/phone/faq/f-42a/faqno_69.html
暗証番号を覚えていたので良かったですね。
忘れていたら大変
ただ、totoroziziさんのがどうしてそのような状態になったのかは不明
ありがとうございました。今夜からは枕を高くして眠ることができます。
暗証番号/パスワードをPC用に沢山作ったのでスマホとごっちゃになって何回も
誤入力をした経緯がありました。やる度に入力された暗証番号/パスワードが違います!の表示でパニックになりました。スマホの初期化を考えましたが実行には至らずです。
ドコモの陰謀ではなくOS(android)の機能が正常に働いたのですね。
後期高齢者のおいぼれじぃじとは言え知らないことばかりで面食らってました。
セキュリティロック設定時に、端末の電源を切ったあと電源ON、もしくは再起動をした際に、通常と異なる画面でパスワード入力が求められます。どうすれば良いですか?
カテゴリ セキュリティ関連
質問 セキュリティロック設定時に、端末の電源を切ったあと電源ON、もしくは再起動をした際に、通常と異なる画面でパスワード入力が求められます。どうすれば良いですか?
回答
普段、画面ロックを解除するパターン/暗証番号/パスワードを入力してください。
端末の起動前にパターン/暗証番号/パスワードを求めることによりセキュリティを強化するAndroidの機能となります。これはらくらくスマートフォンのセキュリティ機能とは異なる為、通常のロック解除画面ではなく、Android標準の画面となります。
この設定を解除する場合は、以下のように操作してください。
ホーム画面で[本体設定]→[セキュリティの設定]→[解除方法変更]→パターン/暗証番号/パスワードのいずれかを入力→「パターン」/「暗証番号(数字のみ)」/「パスワード(英数字記号)」のいずれかを選択→新しいパターン/暗証番号/パスワードのいずれかを入力
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する