![]() |
|
![]() |
私はいつも紙コップで飲んでいますが、紙コップは手が滑りやすいことと、熱くて素手で胴体を持てなかったり、準備中にコップが風で飛ばされそうになることもあり不便さを感じていました。
そんな折、100均で写真の紙コップホルダーを見つけ使用したところ、これらの問題が解消できました。
しかし、ホルダーとコップの隙間がありすぎてゆるいため、コップ内の飲み物が半分くらいになって軽くなると、一口飲むたびに紙コップが上下の唇に挟まれてくっついてくるという嫌な感じとなります。些細なことですが、山頂でくつろぐ至福のひと時ですから小さなストレスも感じたくはありません。
そこで、写真のような紙コップホルダーを竹で自作してみました。写真を見れば説明不要と思いますが簡単に述べます。
材料は真竹で、取っ手部分も外径3cmほどの細い真竹を使用し、見た通り一部をカットし「Cの字」にして本体へ木工用ボンドで接着しています。なお、使用中に取っ手が外れると悲惨な状況となるので、接着部分は1mmのドリル穴を開け竹串を貫通させて補強しています。
使用する際は、紙コップを強く押し込んで固定すれば外れることはなく、美味しい紅茶・コーヒーを飲んでいます。
それなら持ち運びも嵩張らなくて良いですね😊
そうですね、コンパクトなので自分でも気に入っています。
ただ、コップに合う太さの竹を探す必要があることが難点です。
昨日、山頂で紅茶を入れながらこのアップ写真を撮影していると、何人かに声を掛けられて少し鼻高でした😃
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する