![]() |
登山では皆さんバックパックを背負って歩かれる場合が多いようですが、正直言って丹沢の日帰り登山ではそうそう荷物は多くならないし、絶えず背中が覆われて暑くなる上、両肩にベルトが常時掛かっているのが気になって、個人的にあまり好きではないんです。ですから、容量の大きいウェストバッグをいつも使っていますが、それでも前回の登山では左右の外ポケットにそれぞれ1Lのペットボトルを突っ込んで、中にはベストとレインジャケット、タオル、鍋に携帯ガスストーブとカートリッジ、即席ラーメンに朝食用のパンやその他もろもろの細かいものを入れることができました。写真やスマホに関わる細かいグッズは別にベルトポーチに入れてウェストバッグのベルトに吊っていますが、これで1日の行程では充分かと思います。
しかし、前々回までは山でラーメンなど調理しませんでしたから、バッグの中には鍋やストーブ等ではなく、カメラバッグに使うクッションのある仕切りを入れて、そこに広角レンズや望遠レンズを入れていました。しかし、登山で写す風景では、思ったより広角レンズは必要ではなく、パノラマ的に撮るのならともかく、向こう側の山を撮るには間違いなく28mm以下では小さくなり過ぎて不適格で、35mmレンズで充分でした。望遠も200mmですと丹沢から富士山を取るとかなりアップになり、抜けるような青空なら南アルプスや奥秩父の山を撮るのには良いのですが、なかなか春は霞みがちで遠景ははっきりしません。しっかり写せる範囲ならどうも135mmか100mmで充分な感じです。同じ丹沢の山ならかえって50mmが丁度良いくらいです。
山歩きは別に遠景だけを撮る訳ではなく、近くの木々や草花、山肌の様子や道自体を写すことも多く、接写に近いことも結構やってます。この辺から、今のところレンズを一つだけに絞るなら、近くに寄れるし遠景もあまり小さくならずに済む50mmか、35mmが一番良さ気ですね。広角的に使うことも考えて35mmがベストなんじゃないかと、自分なりに考えましたが、もちろんズームでも28-50mmや35-70mmクラスのコンパクトなものなら邪魔にならないので良さそうで、マクロ機能があればなお良いでしょう。ただ、ちょっと長目のズームレンズを付けて行った時は前に出っ張って邪魔でした。ズームは便利ですが、やはりせいぜい単焦点の100mmレンズのような大きさのものでないと、山で常時首に掛けておくには不適当に思いました。他に交換レンズを持って行くことができるなら135mmか、スペース的に許されるなら80-200mmを1本だけで問題なさそうですが、持って行ってもあまり多くは使わないでしょうね。とりあえず記録用にコンデジを持って行くので、望遠で撮りたい時にはそれで済ませてしまっても良いでしょう。何より、今後もラーメンを山頂で食べたいので、とりあえずレンズはカメラに付けっ放しにしておく35mmか50mmだけにしておきます(^∀^)v
はじめまして。
私もレンズは迷います。
結局、軽めのカメラバッグに18−55mmと、55−250mm、
ボカシ用に50mmと3本持っていきます。
今の時期は、花の撮影が多いので、望遠は外せないし、アップのボケがほしいとF値1.8は必須です。後悔したくないしですし。
記録用は、コンデジをショルダーに取り付けてます。
日帰りは、なんとかなりますが、1泊だとちょっと無理です。
体力しだいですかね。
GiRoRoさん、初めまして&コメ有り難うございます!
やはり登山時は他の荷物との兼ね合いでカメラの交換レンズも決まってしまいますよね。
自分は山では記録用のコンデジと、素晴らしい景色に出合った時に使うフィルム一眼の二本立てで、デジ一はミラーレスのα7を持っていますが、一度も持って行ってません。
何かせっかくの見事な風景ですから、デジタルではなくずっと残るフィルムに収めたく思っちゃいまして、また、古カメラが好きなものでして、それを使うことも大切な楽しみになっています。
それにしても、ズーム2本に50mmの計3本をカメラバッグで持って行かれるのですね!
考えてみると、ウェストバッグに山行用の荷物を突っ込み、別に小さ目のカメラバッグを肩からたすき掛けして背の方に置いておけば、歩く際に邪魔になりませんね。
今度一度そうして標準レンズをカメラに付けて首から提げ、35mmと135mm辺りを小さなカメラバッグに詰めて持って行ってみたいと思います(^∀^)v
こんにちは
山にフィルムカメラだなんてすごいですね!
山では歩くのに精いっぱいで集中力がなくて、最近は山スナップばかりです
しかも山に持ち上げるのはズームレンズばかり・・・
唯一頑張っているのは、広角ズームと高倍率ズームをつけた2台のM4/3機を持ち上げているところだけですね
air_4224さん、初めまして&コメありがとうございます!
今日はカメラ本体に35mmを付けて、ベルトポーチに100mmレンズを持って山登りしてきました。
大体これからもこのパターンになりそうです。
ただ、35mmでは手前の連山を同時に写そうとしたら、両端が足らない感じになりましたから、ベストは28mmと50mmと100mmの3本態勢ですね。
あとはスペースとの相談になりますね(^∇^)v
本当ならair_4224さんのように、カメラ2台でそれぞれのレンズを装着しておくのが一番ですが、昔の一眼レフは重くて大きいから、結構大変です。
最近一度2台を首から提げていたら、後半に首が疲れて仕方なかったです(笑。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する