![]() |
![]() |
![]() |
Twitter https://twitter.com/fujiyamao?lang=ja
facebook https://www.facebook.com/tashiro.fujisan
で闘病されていた様子を拝見し、回復を信じていたので残念でなりません。
登山は、アプローチで知る街並みの様子や歴史、登山道での動植物など楽しみ方がいろいろありますが、山頂での山岳展望の楽しさを深めて下さったのが、田代博さんであり、先になくなった藤本一美さんでした。共著の「展望の山旅」シリーズは、山頂からの展望を手書きのスケッチや写真とそれにまつわる話題を紹介した本です。
藤本さんが都立高校、田代さんは神奈川県立高校から筑波大付属高校の先生であったことも、自分も同世代の都立高校教員なので、より近しい存在に感じたのかもしれません。日本地図センターに移られてからも、精力的に活動をされていたのがH.P.(閉鎖されてしまいました)で偲ばれます。昨年春、藤本先生の業績を紹介する会での田代先生の講演に参加予定でしたが、先生の入院で延期、回復したらと楽しみにお待ちしていたのですが…
富士山に日には、先生を想い富士山を眺めたいと思います。
ご冥福をお祈りいたします。
ガン闘病記が途絶えていたので心配してましたが、亡くなられましたか。ご冥福をお祈りいたします。NIFTYのFYAMAPのころからお付き合いさせていただきました。実際にお会いしたのは一度だけですが。私と同年、ちょっと早すぎますね。
私も同年代です、昨年の第11回地理文化講演会 「 現代の鳥瞰図絵師・藤本一美氏の業績をたどる」(昨年2月22日)で初めてお目にかかるのを楽しみにしておりました。9月に「最後の山場」とツイートされ、元気に戻られると信じていたのですが残念でなりません。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する