登山を終え、歩いた距離(ログ)を見比べると・・いつも決まってヤマレコのログの方が随分距離が長くなって、軌跡を見ると・・歩いた登山道以外の右や左に大きくギザギザにブレ、その軌跡のせいでおのずと歩いた距離が長くなっていることが分かりました。
そのため、いつも相棒の軌跡を活用していました。
そこで「山旅ロガー」では、測定モード (測定間隔の距離) が指定でき、短いほど正確な測定ができるのに・・ヤマレコのGPSでは「測定距離」が変えられないのか・・⁇ と疑問がわき、初めて「登山開始/地図管理」があり、「設定」をタップして「GPSの精度」を変更できることを知りました。
今日、いつものウォーキングコースで双方を試してみました・・その結果「最高精度〜最低精度」の5段階があり、その内「最高精度」をタップして歩いた結果、軌跡のブレは殆どなく「山旅ロガー」の測定距離と変わらないことが判明し、正確な歩行距離を測定できることが分かりました。
これで今後・・気分良く山歩きができて、山行記録に活用できそうです〜🥰

これ知らなかったです。
今確認したら高精度、一個下の精度になっていました。
次回からは最高精度でログとってみます。
いつもヤマレコでログとっても、後でガーミンのログに変えてました。
これで変える必要なくなるのかな。
これからもガーミンのログもとりますけどね
ko-yaさん おはようございます。
一緒に歩いている相棒(妻)と同じ場所を歩いているのに、ヤマレコ軌跡の私の方が常にに距離が長く(ログの乱れ)、不思議に思っていました。
また、皆さんの同じ山行記録を見ても、Aさんの距離は5.5KmなのにBさんの距離は8.5Kmになっており、拡大してみると・・やはりログが乱れていることがあったりするので疑問を感じ、いつも歩くウォーキングコースで調べてみて今回の結果となり、ログの精度を「高精度」に変更することにしました。
今後も今までと同じように、妻とは違った方法でログをとるようにしたいと思って
います。
いつもko-yaさんのレコも楽しみに拝見させていただいています。
以前同じようにログの距離と標高差がおかしいと仰っている方がおられて、その方の場合は逆に最高精度から低精度に落とすことで正確な距離を測定するようになってました。
スマホのGPSの性能や相性によって、アプリ側の精度を上げるべきか下げるべきかはスマホの機種ごとにそれぞれ異なるようです。
参考までに。
https://www.yamareco.com/guide/faq/distance/
あっきー@くまさん おはようございます。
ko-yaさんのコメントに書きましたように、常に妻(山旅ロガー)との歩いた距離が違うため、いつも歩く同じウォーキングコースで調べてみました。
私の山行記録のログを拡大してみると、初めから最後まで軌跡が左右に移動(ぶれて)明らかに距離が長くなっていることが分かりました。
また、同じ山に登りたくて皆さんの山行記録を見せていただくとると、同じ山なのに距離が全く違う方があり、よくログを見ると長い距離の方はログが乱れているせいだと思いました。
以前に調べ、あっきー@くまさんが仰るように・・スマホの機種で距離の違いが出ることは知っていました。
ちなみに妻と私のスマホは、同じ日に買った同じ機種です。
これからも色々試してみてログの正確さを調べてみたいと思っています。
まさか同型同機種でも大きく違いが出るとは…勉強になりました。
そこまでいくと、もはや部品の個体差の領域ですね。
実際に歩いてみないと誤差判定できないのも厄介なとこですよね、簡易的にキャリブレーションできるシステムでもあれば良いんでしょうけど。
教えていただき有難うございます。
ログの軌跡、標高グラフがとんでも無い事になっていて
スマホが壊れたのかと思うほどでした。
私のAndroidですと、
アプリのホーム画面右上の 3本線をタップ→メニュー→設定→GPSログの精度と進みます。
初期設定の標準から最高精度に変えました。
今度試してみます。
ドレミファさん おはようございます。
以前から相棒(妻)との山歩き・・いつも歩く距離が私のヤマレコログでは とんでもなく長い距離となっていたので気になっていました。
軌跡を拡大するとスタートからゴールまで軌跡が左右に飛んで(ブレてる)いるために距離が長くなっていると気づき「必ず解決方法はあるはず!!」と調べて やっとわかりました。
GPSログの精度を「高精度」に変え、いつものウォーキングコースで試したところ、今まで左右に飛んで(ブレてる)いた軌跡は・・みごと!! ほぼ地図どおりの軌跡に代わっていました。
ドレミファさんも 変更後、どう変わったか・・⁇ 一度 試してみてください。
今後も山歩きの際、今まで同様 妻とは2つの方法で軌跡をとり、より正しい軌跡で山を楽しみたいと思っています。
こんにちは
そうなんですよね
最近はヤマップのアプリで記録するのですが
ヤマレコに持っていくと距離伸びているんですよね💦
以前は山旅ロガー使っていましたがレコ作成にひと手間かかるので変えましたが
スマホなどの端末によっても少し変わるみたいですが、とにかくレコあげるためではなく道迷いしないようにする為ですのでどちらにしても良い物ではあると思いますね👍
kazuさん こんにちは。
以前から相棒(妻)の携帯・・山旅ロガーより距離が随分多めに出るので山旅ロガーの距離を採用してましたが検証の結果「最高精度」で同じような距離になり、一安心・・ひと手間 省けてラッキーです。
便利な時代で ヤマレコでは道迷いをしたとき「コースを外れました!!」と警告してくれるの 安心して歩けます・・ただし、大分歩いてからの警告なんで「もう少し早く言ってくれよ〜😓💦」と注文つけたいですね。
この時間は短くならないものでしょうか〜⁉😜💦
思い出しましたので追伸です
ここ最近ヤマップでログ取っていると書きましたが
ヤマップは多分GPSの所得間隔が高精度になっています
ということはスマホのバッテリーガ喰うですよね
山行時間6時間程で60%になることも度々。
痛し痒なんでしょうが😅
kazuさん ありがとうございます。
「最高精度」になると余計にバッテリーが消費されますもんね・・。
また、私のスマホは妻より早くバッテリーが早く消費され気味なので、山歩きの際はモバイルバッテリー持参で臨んでいます。
僕も同様に少し不思議でした????
僅かどころか大幅に距離が違うもので
ですから早速、設定を変更しました
次回に山旅ローガと比較して実証実験いたします(^_-)-☆
トシさんも 同じこと思っておられましたか〜?
以前、私んちと同じ・・どちらかのログが飛んだり、使えないようになったら困るので二人違った方法でログをとっていると仰っておられましたね〜。
測定モードを変更されたら、是非 お二人で近くのウォーキングコースを歩いて試してみてください(^_-)-🎵
少しは距離は違うと思いますが、そう大した違いはないと思いますよ〜🤤🎶
これで山行記録の際、心に余裕ができたように思います・・(#^^#)🎵
ただし、ヤマレコの質問に対する回答の中に『ヤマレコのアプリであれば「高精度」などにすると)位置情報のデータ量が多くなり、その分さらに誤差が大きくなっていきます。』と記載されていますので・・これが正しいか、どうかは疑問です〜(*´ω`)💦
同じルートでも記録される距離がこんな感じになります
短め ヤマップ<ガーミン<ヤマレコ「最高精度」 長め
当然ながら距離な長くなればなるほど
誤差が開くよう気がしますね
実際伊吹山をヤマップ見ると
実際の距離より皆さんのログ短めです
なのでヤマップだけ見てそんなに山頂まで距離ながない山だと
チャメを連れて行ったら絶対大目玉くらいます
(;^_^A
ビタロさん コメントありがとうございます。
・・と言うことは、ヤマレコ「最高精度」は歩いた距離より長めに測定するので
時間的に換算すると「速い・凄く速い」の判定になってくるのでしょうか?
まぁ〜皆さんのレコを参考にして同じ山に登るのでも、距離はあまり信用せず、
皆さんの歩行時間よりも 2〜3割増しの時間設定で計画をして歩いています😜💦
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する