![]() |
![]() |
![]() |
ほう。それは便利だのうと思って値段を見てみれば、なんと驚愕の約500円。ただ単にポーチをザックに取り付けるためだけのアイテムに、こんなに出せないわなあと思っていたところ。ふと思いついた。両面マジックバンドをポーチとザックのループの間に挟んで巻き付けてやれば、取り付けられるんじゃないかと。
探してみますとありました。トラスコ中山の「マジックバンド結束テープ」。お値段、アマゾンで¥450。ホームセンターなら、もう少し安く買えるんでしょうけど、面倒なのでアマゾンで買いました。この価格帯にしては珍しく、買い合わせ品でなかったもんで。値段的には、さっきのモンベルのとあまり変わらないけども、トラスコ中山のは、長さが1.5mあるので、適当な長さにカットして存分に使える。幅は20mm(写真・中)。
試しにノースフェイスのTRメッシュポケットをザックのショルダーハーネスに取り付けてみる。両面マジックバンドを適当な長さにカットして、それぞれのループに通して巻き付けます。専用品ではないので、多少、巻きづらくはありますけど、折り目をつけてやれば、巻きやすいかもしれません。試しなので、適当にゆるゆるに巻いただけですけども、そこそこ固定されてます。ちょいとばかり力を入れて引っ張ってもはずれませんでした。枝に引っかけたりして、よっぽどの力で引っ張らない限り、脱落することはないんじゃないかと思ってます。入念に丁寧に巻いてやれば、さらにしっかりと固定されることでしょう(写真・右)。強度が欲しければ、2重3重に巻いてやればよいと思います。かなり巻きづらいですけど。日記ですと写真が3枚しか表示できないので、実際に巻き付けて連結してある部分の写真が掲載できないですけど、その写真を見なくても、どういう風に巻けてるか分かると思います。巻き付けるだけで、何ら工夫も無く極めて単純ですし。ちなみに、取り付けているノースフェイスのTRメッシュポケットは、実測重量20gでコンパクトデジカメ、特にオリンパスのタフシリーズカメラを入れるのにちょうどよいので愛用しとります。値段も1300円前後と良心的。
モンベルのカタログで見ただけで、実際にバーチカルを手に取ってみたわけではないので、バーチカルがどのように使うものなのかは、実はよくわかりません。名称から推測して、たぶん、こういうふうに使うのだろうと想像しての思い付きのトラスコ中山ですので、バーチカルの代用品というわけではないと思います。たぶん。
マジックバンド結束テープは。三脚の脚を縛ったり、たたんだ時のトレランポールがバラけないように巻いたり、髪を縛ったり(大いに毛が抜ける恐れあり)、手首に巻いてオシャレなリストバンド、底のはがれた靴の応急補修、顔に巻いて即興ミイラ男に変身など、多用途に使えます。本来は、配線などをひとまとめにするモノですけども、アイデア次第で他にも何かに使えるかもしれんです。少ない脳みそを使って大いに考えてみるかな。主に仕事中に。