![]() |
実は、もう1台、オートバイを持っておりまして。昭和63年式の骨董バイク。コレには、全くアルミテープを貼っていなかったので、黒テープを試すのは、手ごろ。で、黒テープのみを貼りました。貼った箇所は、サイドカウル、シュラウド、ハンドガード、メーター周り、フロントカウル、ラジエターパネル、オイルタンクパネル、ガソリンタンク、サイドミラー。外装ばかり。
貼る前。
1回目 145.1km走行 8.10リットル給油 → 17.9km/L
2回目 71.6km走行 3.53リットル給油 → 20.28km/L
まあ、年代ものの2ストローク車にしては、燃費は悪くないと思います。1回目が悪いのは、1年くらい乗っていなかったから。いつも、下がる。で。だいたい、いつもの平均燃費は20km/Lくらい。
では。アルミテープブラックを貼った後。
1回目 71.6km走行 3.46リットル給油 → 20.69km/L
2回目 145.4km走行 7.25リットル給油 → 20.05km/L
3回目 70.9km走行 3.38リットル給油 → 20.97km/L
でした。
貼り付け後、1回目で微妙な微増。2回目で悪化。3回目で、貼る前と比べると、0.69km/L改善。2回目に悪化した時は、ドライブチェーンが弛んでいたので調整してます。
結果として、ドライブチェーンを調整した結果、パワーロスが減っての改善ではないかとも思われる。銀アルミテープをオートバイに貼った時は、明らかに燃費改善効果を感じたけども。ただ、今回はエアクリーナボックス周辺に貼っていない。これが、前のバイクとの違い。
オートバイの場合、外装に貼っても面積が小さいから元々効果が小さいのか、黒テープの効果が薄いのか。効果があるとも無いとも、なんとも、言えない結果となりました。ただ、ドライブチェーンを調整しても、あまり燃費には影響がないというのは、過去に確認しているので、今回の微増は、黒アルミテープの効果ではないかと思います。
結論としては、黒テープは多少の効果はあるけども、素の銀色アルミテープほどではない。基本的には素アルミテープを使ったほうが良いということでした。安いし。
先ず 参考にさせてもらいました。
ありがとうございます。
自分も昭和63年のバイクに乗っています。
MC19ですけど、帰宅のため高速道路での走行で概ね90Km/hで27.8Km/Lでした。
試す前は概ね23〜25Km/Lでした。
g1349919さん、コメントありがとうございました。
アルミテープを貼っただけで燃費が改善されるなんて、非常に胡散臭くて、実際に試した人しか信じられないと思います。貼る手間はかかりますけども、結果が出てくれるとガッツポーズですね。
燃費が向上されたようで、おめでとうございます。
私の30年選手は、この日記公開のあと、エアクリボックス周辺などに、銀色アルミテープを貼りつけて走り、本日、給油して燃費計算しましたところ、20.48km/Lとさがりました。理由は分かりません。
しかし、低回転時のトルクの落ち込みが無くなり、走り出しがスムーズになりました。回転数があがると、爆発的に加速するという過激な乗り味がマイルドになり、幾分、乗りやすくなりました。
効果の薄い黒アルミテープを剥がして、銀アルミテープに張り替えようかと検討中です。
こんにちは。
エアクリーナーボックスのテープを
銀アルミテープへ交換後の結果が楽しみですね!
燃焼室への混合気の渦(スワール)まで
抑えられていたら怖いです(^^;)
最近自分は、ちょっとお金かかって
しまいますが燃費(低中トルク)向上のために
イグニッションコイルを純正流用で大きい
物に交換ました。
燃費向上に効果ありです。
g1349919さん、コメントありがとうございました。
エアクリボックス周辺に貼りましたけども。
思うような結果が出てないです。
つまり、変化なし。乗り味は確かに変化しましたけども、特段、燃費には影響がないみたいです。
なので、一部、黒テープをはがして、銀アルミテープに貼り直しました。
果たしてどれだけ効果があるのかは、分かりませんが。
もしくは、鉄部がむき出しで、あちこち錆びているから、そこから自然に静電気が放電されていて、貼るだけ無意味なのかもしれません。
私の30年選手は。
イグニッションコイルは、なかなかいいお値段しますね。
燃費改善に効果ありとのことなので、参考にさせていただきます。
コメントを編集
いいねした人