![]() |
![]() |
![]() |
そもそもアルミ製のホイールにアルミテープを貼って何か効果があるのかって感じですなあ。通電状況を調べてみると、オートバイのホイール表面は通電していない。金属むき出しみたいな見た目だけど、コーティングでもしてあるのだろうか。導電体であっても絶縁体で覆われると、静電気を放電しないというし。
そうなると、トヨタ自動車のアルミホイールにアルミテープを貼って静電気を除電する特許が、にわかに現実味を帯びてきた。早速、アルミホイールそのものにアルミテープを前後6箇所ずつ貼ってみた。
ついでに、路面との接触と分離を繰り返すことで、過激に静電気を帯びる絶縁体のタイヤが、回転する時に近くを通過する車体のパーツや足回り一帯にも、アルミテープを貼った。
具体的には、
・スイングアーム内側
・チェーンスライダー
・チェーンカバー、タイヤ側
・後輪泥除け、タイヤ側
・フロントスプロケットカバー
・フロントフォーク内側
禁断の合わせ技とも言うべきアルミホイールにアルミテープで燃費がどうなったか。こんなんで、本当に燃費が改善されるのかって思いますけど、衝撃の結果は次回。もったいつける私の日記。いや、長くなったからってことで。
写真・左 アルミホイールそのものに貼り付け
中 チェーンカバーと泥除けのタイヤ側に貼り付け
右 フロントフォークの内側に貼り付け
劇的に効果があるやつだけ追加でワタシのランボに貼ってくれwww
yoko13さん、コメントありがとうございました。
燃費に劇的に効果があったなと感じているのは、既に、そちらのクラシック・カーのバンパー4つ角に貼ったところです。
ハイエースに貼ってから気が付いたんですけども、別にバンパーの外側に貼る必要は無くて、裏側でよかったみたいです。あはは。
車の前面が効果的ですかね。基本的に、その辺りにしか貼ってないけど。
あとは、今回のアルミにアルミテープも、、、孚孚孚。
とにかく足回りかな。でも、車とバイクでは多少、異なるかも。
あとは、一般的に言われているステアリングコラムカバーとフロントガラス。
ステアリングコラムカバーは、「ハンドルが重たくなる」と言ったら、拒否したしなあ。ハイエースにも貼ったけど、別に重たくなってないし。
フロントガラスは、まだ試してないけどね。
moglessさん、こんばんはです!(*・∀・*)ノ
うぬぅ〜!
いいところでまた次回とは!
こりゃまたヤラレました(^^;
KaRzUさん、コメントありがとうございました。
書いてて、めちゃくちゃ長くなってしまったので、半分にカットしました。しかしながら、後半部分はもっと長くなっています。結果を書くだけなのに、なんでそんなに長くなってしまったのか。
まあ、今までの検証結果と乗り味の変化についてが、書いてあったりします。
何事も無ければ、明日にでも公開予定です。
アルミホイールにアルミテープ。
ここまで行きましたか。
しかしアルミホイールの表面が電気を通さないとは驚きです。
しかし内側は表面処理されていないからどうなのでしょう。
今まではそんなところにテスター当ててみたことないですから。
うーーーん。
オーディオにも転用できそうです。
次回を楽しみにしています。
borav64mさん、コメントありがとうございました。
車のアルミホイールの表面であれば、塗装されているので、何となく電気を通さないと分かるのですけど、まさか、金属むき出しに見えたオートバイのホイール表面が通電していないとは意外でした。試してみるもんです。錆びないようにコーティングがされているんだと思います。同じようにスイングアームや車体フレームそのものも、通電してないことが分かったので、その辺りにも貼ってみました。
アルミホイールにアルミテープを貼るチューンは、トヨタのアルミテープチューン関連特許の中では、比較的新しい部類です。
実際に試した先人たちの報告例を見ましても、おしなべて好評だったので、試してみたかった部位でもあります。
で。結果は、、、もう笑うしかないですね。
それでまさか効果があったなんていうことは無いですよね・・・
fireboltさん、コメントありがとうございました。
これがまた。比較的新しいトヨタの特許だったりします。
実際に試した人の評価は、好評そのもの。
しかし、そのほとんどが、「走り」に関してでした。
まあ、燃費に変化が無かったとしても、走りに変化があるなら、それはそれで面白いかなと思って試してみたら、まさかの、、、でした。
今回は、チェーン周辺にも同時に貼っていたので、どちらが強く影響したのかは分かりませんが、何かしらの影響があったことは確かです。
具体的な数字は、次回の日記で公開します。
コレは気になりますね。
続きが楽しみで仕方ないです(笑)
少しでも変化があるなら、自分もホイールキャップに貼ってみようかな。
樹脂な上に回転体だから、貼ってみる価値はありそうですよね。
yasponyo27さん、コメントありがとうございました。
私は効果があろうが無かろうが、とにかく給油が愉しみで仕方ないですね。
オートバイは施工の度に、給油しています。
効果のほうは「少し」では、なかったんですねえ。これが。
笑いが止まりません。まあ、10km/L上昇とかではないですけど。
ホイールキャップは、定番みたいですね。好評なようです。
なので、軽自動車に試しましたけど、自分が普段乗っている車ではないうえに、同時にあちこちはりつけているので、検証結果は出せていません。
たまにホイールキャップがついてない車を見かけますけども、あれはある意味、合理的なのかもしれません。
キャップを付けた状態と、無い状態で燃費を検証してみるのも面白いかもしれません。
ハイエースのスタッドレスタイヤは純正スチールホイールに付けているので、キャップのあるなしでの燃費の変化を検証をしてみようかな。
コメントを編集
いいねした人