![]() |
三十年前に学校給食で食べたあのソフトメン。それ以来、全く見かけないし、口にもしていない。時空を超えてあの郷愁のソフト麺に出会うことができた。学校給食では、袋から取り出して、つけ汁にぶっこむだけというシンプルさ。しかも、つけ汁はなんでもいいときたもんだ。たいていのモノには合ってしまう。
実際に食べてみた。あのコシが無く、噛まなくても飲み込めてしまうクタクタな柔らかさ。あまり見かけない麺の断面形状と異様な細さ。妙にツルツルした滑り込むようなのど越し。まさにソフト麺の教科書とも言える。口の中いっぱいにノスタスジー・テイストが広がっていく。牛乳にソースを入れて飲んだ時の目の前にいた女子の嫌そうな表情が瞼の裏に浮かび上がってくる。アメージングだ。
製造は、新潟県の関本製麺。基本的に地元で生産しているモノしか買わない私ではあるが、懐かしさのあまり買ってしまった。学校給食としては関東では定番みたいだけど、それ以外の地域では、あまり馴染みが無いらしい。ま、見つけたら、また買ってしまうかな。ツルヤには、よく行くし。安いし。
▼株式会社 関本製麺
http://www.sekimotoseimen.co.jp/
食べてみたいけど給食のようなつゆが作れるかが問題ですね。でも、食べたい!
edowerdさん、コメントありがとうございます。
ツユは何でもいいと思います。レトルトのカレーに浸けるとかでも。
パスタソースでも。なんでも。実際、そんな感じで給食で出ていたし。
袋の入り方と袋を破いて中身を取り出す時の感触は、まさにソフト麺の趣です。
当時の袋は無地でしたけど。
moglessさん こんばんは(^-^)
ソフト麺懐かしいです
たいていはどんな料理にでもあってしまうし
似たようなのがあると、お弁当の付け合わせにも
万能なので買っちゃいます。
私はパスタはやわらかめが好きなのでよく長くゆでてしまいます。
でもうどんは腰のあるのが好きだったりして(笑)
懐かしいので、ソフト麺
届いたらさっそく作って食べてみますね。
sakura1029さん、コメントありがとうございます。
おお。いたか。ソフトメン世代。
当時は何気なく食べていて、見かけなくなっても特に気にもならなかったけど、見つけてしまうと妙に懐かしい。それがソフトメンでしょうか。
あの当時を彷彿とさせるような袋入りてのが、心憎いですね。
値段も安いですし。確か一袋¥70くらいだった。
ええー!? ソフトメンは楽天で売ってるんですか?
探したことすらなかった、、、でも、ちょっと割高ですね。
届いたら、あの甘く切ないのど越しを堪能していただき、
どっぷりと郷愁に浸ってください。
ソフトメンを山で調理して食べてください、、、てのも面白い。
こんばんは、
ソフト麺、給食で食べていました。
しかし、柔らかめのカレーうどんだったとは思うのですが、
全然思い出せない(笑)
袋に入って供されていたのですかね?
揚げパンとか、ヨーグルト和えとかは思い出すのですが・・
酒の飲み過ぎで脳細胞がほとんど死んでるのかも知れません(笑)
yaspon27さん、コメントありがとうございます。
そうです。クタクタの麺です。
カレーも定番でしたけど、様々な形態のつけ汁で提供されてました。
同じ麺でラーメン的なのもありました。
今、思い出してみると、けっこう楽しみにしていた気がする。
提供は確かに袋でしたよ。掲載の写真のような袋で、無地でした。
揚げパンですかあ。私が他に印象に残ってるのは、鯨の竜田揚げですかね。
コメントを編集
いいねした人