![]() |
![]() |
![]() |
ヤクトラックスプロはアイゼンと言ってよいのかどうか(写真・中)。凍結路用の滑り止めと言ったほうが良いのかもしれない。見た目はチェーンスパイクのようですけども、最もたる特徴として、ゴムの周りにエッジを利かせたスチール製コイルが巻き付けてある点(写真・右・上段)。これがために、スパイクレス。よって、より軽量。スパイクが付いてないので、凍結してないところを歩いても、極端に歩きづらくなることもないし、登山道へのダメージも少ない。そこが良い。性能的にはスパイクがついてるほうがより滑らないでしょうけども、ヤクトラックスプロは、そこまでの滑り止めが必要ないような、比較的傾斜の緩いアップダウンの繰り返しのようなトコロや今頃の季節で威力を発揮するものと思います。ま、状況によりけりで持って行くアイゼンの選択肢の幅が広がったってことで。こういう靴に被せるタイプの滑り止めは従来からあったけども、ほとんど平地凍結路用で、たいがい山で使うと外れやすいうえに、ピンスパイクがついているので何かと評判がよろしくない。ヤクトラックスプロは、それらの不満点を多少は解決してくれると思ってます。
重量は実測1組153g。チェーンスパイクの半分以下。履き方はチェーンスパイクと同じ要領。甲部にはズレとハズレを防止するストラップが付いてます。色は黒一色で、サイズは4種類あります(写真・右・下段)。私の登山靴はEU42サイズ(約26.5cm)なので本来の適合はMサイズですけども、HOKA ONE ONE製の特殊形状の厚底シューズですので、ワンサイズ大きいLサイズを買いました。日本の販売店サイトによっては、靴底の外周の長さで適合サイズを示しているトコロもありましたので、それを参考にしてLサイズでした。ちなみに、手持ちのHOKA ONEONE TOR SPEED(EU42)の靴底外周は70.5cm。STINSON EVO(EU42)は73cmでした。
で。お値段です。日本でも買えるのですが、だいたい5000円くらいしてます。私はアメリカアマゾンから輸入して送料込みで3600円くらいで買いました。10日くらいで到着したかな。ヤクトラックスには、他にも用途に合わせて何種類かあるのですけども、トータルバランスというか、価格と重量で「YAKTRAX PRO」にしました。収納袋が付いてなかったので、あとで適当なのを用意するとしよう。
▼YAKTRAX
https://www.yaktrax.com/
moglessさん、おはようございます^^
これいいですね
先日行った雪の無い苗場などに持って行くには、ぴったりポン!
雪が無いのは分かっていても、凍結の可能性があるし…。
アイゼンて、けっこう重くて持って行こうか悩むんですよね。
女性サイズはあるのかなぁ。
Casumin51さん、コメントありがとうございました。
ヤクトラックスプロは、一目見た時から、そのスパイクレスな軽量性とチェーンスパイクのごとき使いやすさに惹かれるものがあって、うっかり買ってしまいました。前に買ったマウンテンダックス製のチェーンアイゼン風は、極端に軽いですけども、山で使用するには難ありで、まず凍って無さそうな山に持って行く御守り程度にしか役に立ってなかったのですが、これなら軽いので常にザックに入れておいても気にならないだろと思いまして。あとは、本体のゴムがけっこうホッソリしているので、耐久性がどれくらいかなといったところです。
女性用サイズというか、小さいサイズはあるみたいです。参考までにサイズ表を3枚目の写真に追加しました。ただし、インチ表記とEUサイズ表記です。
コメントを編集
いいねした人