|
|
https://workman.jp/shop/g/g2300035620029/
私はサイドポケットに地図やカメラを入れて歩いています。
6年前に登山ショップでズボンを探した時には、サイドポケットの深さが浅い物ばかりで、なんとか我慢できるレベルの品が一つあっただけだったように記憶しています。最近はどうなのでしょう?。
先頃ワークマンへ行くとサイドポケットが深めの物があり、これは使えると喜んで購入しました。おまけに値段は登山ショップの4分の1程度でした。
実際に着用する際になってから、サイドポケットは側面ではなく前面に付いていることに気付きました。実際に地図とカメラを入れて近所を歩いてみると、まあなんとか我慢できるかなと。でも地図は後ろのポケットに移した方が良さそうだなと。しかし、どういう設計思想なのでしょう?。よくこんなことを考えましたね。よく採用される「細身シルエット」も素足への接触が増えて、私としてはうざめです。
試着すれば購入しなかったもしれませんが、私が行った店には試着室がありませんでした。でも、以前に試着して買うのをやめた記憶もあるのですが。営業戦略?。
こんにちは〜 (^^)
ほんと、どういう設計思想 なのでしょうね〜
アウトドア向け … を 考えているのなら
山に登っている人の意見を取り入れてみる とか すれば良いと思うのですが、
設計?している人は、
実際に、履いてみていないのか…
山に登る事を 想定していないのでしょうかね…
ふともも 前面に ポケットがあっても
物を入れて、山に登るのに 支障がないと 思っているのでしょうかね〜
全く訳が分かりません。さんざんカーゴパンツを作ってきたでしょうに。逆に、何らかの前向きな意図があると思わざるを得ないものの、想像を絶します。
実は2年前にもワークマンの登山ズボンに不満を述べました。繰り返しておきます。
「こんなことを書いておけば、関係者の目にとまって来年は理想的なパンツが出て...と期待しておきます」
初めまして。
サイドポケットの深さは重要ですね。
ワークマンのズボンは作業ズボンのほか、登山用も1着持っています。
この登山用はやはりサイドポケットいや、太股フロントポケットが浅く、ほぼ飾りですね。
不便です。作業ズボンは便利なデザインが多く数種類使っているんですけどね。
新商品情報ありがとうございます。
一度見てみようかと思います。
ワークマンはどんどん新しいタイプに更新してしまうというのも不満です。普通だったら、ここで、ご使用のタイプを教えてくださいとお願いするところなのに、まあ無駄でしょう。完成形を目指してマイナーチェンジする姿勢に変えて欲しいものです。
同時に見た時には、作業ズボンはストレッチ性が登山用より弱いような気がしました。
合格点が出せる品が見つかりましたら、ぜひお知らせください。
Diredtのフロントポケットにより膝のストレッチ機能を無効化していること明白です。
前モデルのDirectの方がまだマシです。
私は丈夫な無雪期用+冬用厚手アンダーを組み合わせることもあるためピッタリフィットは苦手です。
脱線ですがベストの前身頃の大ポケットについて納得のゆく物が見当たらずアイラックスの昔の電工ベストが擦り切れても日常の雑仕事に利用しています。
一度登山メーカーの新品登山ズボンでやぶ漕ぎ→一発カギ裂きの経験からズボンに限らず使用状況を想定して商品を隅々(場合によっては裏返して)まで確認してから購入するクセがつきました。
まあタイツを着用する人もいるので、着用感については個人的趣味と諦めるしかないのかもしれません。
しかし、苦手という人も一定数いるようなので(多数派ではないかなあ)、ラインナップも二本立てにして欲しいものです。
今回の製品の購入については、幾つかの候補と入念に比較し、一度家に帰ってよく考えるという経過まで踏みました。今にして思えば見れば分かっただろうという気もしないではないのですが、あまりに常識外れで…
社名が『 働男 』ですので
『 働男 』向け しか 作れないのでしょうかね〜
クライミングパンツ って 書いてあれば
岩や山に 登る為の … って、思ってしまいますけれど
きょうびの( 最近の )ミーハーキャンプブーム 向け なのかもしれませんね
実践・機能・よりも、
見た目の かっこ良さ、デザイン重視 だったりして …
ワークマンもカジュアルや女性向けに手を伸ばしておりまして、できないということではないと思います。
登山用は更に歴史が浅いかも知れませんが、カーゴパンツのノウハウをそのまま横滑りさせればかなりの物が簡単に作れそうにも思えます。
ターゲットがずれているのであれば、「クライミングパンツ」を名乗らなかったでしょうし。
おっしゃる通り、後発メーカーであることをデザイン等の独自性で覆そうとしてるのかも知れませんね。
ここらで支持する意見も出てきて欲しいものです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する