|
私はラーメン店を調べる時はスマホのラーメンマップを使用します
何故しょっぱいのが多いのだろう〜
今流行っているラーメンはG系ラーメン・二郎系ラーメン・まぜそば・煮干しの濃いラーメンが多くなりました
これらのラーメンの一部はうま味調味料や化学調味料などと言われるグルタミン酸ナトリウムが入っております
イノシン酸と呼ばれるうま味成分のかつおだし(イノシン酸)・豚骨(イノシン酸)等と一緒に食べることで、よりうま味が引き出され相乗効果でおいしくなるようです
なので化学調味料の味にハマってしまう方々が多いようです
以前、地元にもラーメン二郎店があり、2度程並んで食べましたが美味しく思えませんでしたというかしょっぱい…
今は二郎を越えたG系ラーメンが…
G系ラーメンとは
https://anti-life.jp/info/gkeiramen/
https://nufufu.com/food/what-is-the-g-system/
そういう流れもあり若者・中年はより刺激・満足を求めるので、普通のラーメン店もガッツリとしたラーメンやしょっぱいラーメンでないと若者・中年が来なくなってしまうようです
先日何年かぶりに食べログで宇都宮・ラーメンでググると一位の店に行きました
かなり美味しかったお店でしたが混んでいるのでここ最近は遠のいていました
久々に来ましたら残念な事にあまりのしょっぱさでもう2度と行かないお店になりました
煮干ラーメン界では有名な東京の中華ソバ 伊吹で修行した方がやっているお店が宇都宮にあります
煮干しで美味しいのです、行列店です
でもしょっぱいんです、2度目はないなとなりました
わたしも歳を取り、塩分がダメになったのかと思いましたが、先日の山行でのカップラーメンはちょうど良いし、帰りに寄った喜多方ラーメン坂内(チェーン店)もちょうど良かったです
ひ弱なわたし?は、割下スープやお湯下さいと言えずに我慢する店が増えたな〜
画像は先日食べた喜多方ラーメン坂内の塩ラーメン、味玉・ワンタントッピングです
私は、とりたまのラーメン好きです🥰
何故か、いつも食べるカップヌードルチリトマト🍅はいつもおいしい😋
たまにしか行かないラーメン店、ラーメンマップで高評価の店は意外としょっぱいところが多いね
無難にチェーンはしょっぱくないけど、抜群に美味しくもないから難しいね
佐久市のとりたまは何度も一緒に行っているけど美味しいね
しょっぱいお店は見習ってほしいね
返信コメ含め
『しょっぱい』が出てきた数を数えたら…まさかのまさか♪
9だった😜😃✨🍜
塩分濃度には注意だね😆健康のためにもね〜😉
しょっぱい〜
塩分取り過ぎは要注意だね
ラーメンには十人十色の好みや拘りがあって、面白いですよね。
自分はさっぱりとした醤油か塩の細麺で、少量食べるのが好きですね。
逆に背脂いっぱい太麺で濃厚豚骨で大盛り!とかは苦手です。
しかし、群馬県はラーメンに限らずですが、ほとんどの飲食店でボリュームが多く、味付けも濃い気がします。
安くて量がたくさん食べれるお店が人気店で人も並んでいて、美味しくても量が少ないお店は流行らずに減るばかりなんです😭
あと、辛ければ辛いほど美味しいとかいう文化も(群馬特有?)もあって、自分の友人とラーメン屋に行くと、必ず激辛or大盛りの2択になります(笑)
つい先日ですが、茨城県の博物館にお邪魔したとき、近くにあった「時代遅れ」というラーメン屋さんで昼食をとりましたが、すっごく美味しかったんです。
川を挟んだ対岸にも行列できてるラーメン屋さんがあり(確か、人生というお店)も食べログ写真でみると美味しそうでした。
あんな感じのラーメン、地元にもあると嬉しいな〜
個人的感想ばかりですいません💦
ラーメン、今は色々なジャンルで凄いですね
群馬は大盛文化なのですね
食べた事はないのですがTVで高崎パスタが大盛で凄そうだなと思いましたが美味しそうでした〜
バイさんは細麺の醤油や塩がお好きなのですね
わたしは何でも食べるのですがたくさんの背油やニンニクが多かったりしますとよくお腹をこわします〜笑
お友達と行く場合、激辛か大盛の2択は結構大変そうです〜
味の濃さ具合はお隣の県同士なので似た様なお店が多いのでしょうね
茨城で美味しいお店に当られたのですね
自分好みのお店が近くにあるといいですよね
最近はガッツリとクライミング楽しまれて〜
より上を目指して頑張られるバイさん、流石です
雪山バリバリの時のハラハラがなく、今はベテランさんなので安心です〜
コメントありがとうございました〜
ん〜そうゆうことだったのかなって...今更...
私もラーメン大好きでよく食べ歩くのですが、
最近こちらのとんこつもいくら評価が高いお店だとしても、ん...んん...
私が年をとったからガッツリとんこつダメになってきた??
な〜んて思わなくもないですが、ラーメンにだけ言えることでもなくって、
味の濃いお店自体が多くなった?印象でしょうか。。
ん?あれあれ??やっぱり年をとったから???(笑)💦。。
よく分かりませんが(笑)、
塩分摂り過ぎには要注意、ですね(#^.^#)
でも、山で頂くカップラーメンは永遠に「アリ」です(笑)!!
豚骨ラーメン、本場だから羨ましいです〜
栃木にも豚骨あるのですが違うんです〜、関東の人が好きな味付けになってしまい〜
栃木にはないのですが群馬の前橋に一蘭がありまして、味は一蘭の味なのですが、全部普通にするとしょっぱいのです
博多で食べた時と似ていません〜、渋谷で食べた事もあるのですがOKでした、北関東はしょっぱいのかな〜
そちらでもあれれと感じるお店もあるのですね
日本全国的に味が濃い店が増えているのかも知れませんね
チェーンの喜多方やカップラーメンが大丈夫なので塩分違いは間違っていないと感じました
塩分取り過ぎは要注意ですね
山で食べるカップラーメンはいいですよね
コメントありがとうございました〜
私もしょっぱいのは無理です!
そして脂こってりもう無理です!(笑)
チャルメラ最高です。😁
塩分濃度って本来世界でも一緒なのですがここ最近のラーメンはおかしい方面に向かっていますね
私の後輩もニンニク・背油・カラメ(味濃いめ)・野菜の全部マシマシがいいと言います
心筋梗塞・脳梗塞を気にしないっていいな〜
ガッツリ系ラーメンのせいで、普通のラーメンまでも侵されてしょっぱい店が増えて来ました
コロナ過になってあまり店に来ない老人よりは食べにくるジャンクな人の客取り合戦になるのは仕方ありませんが、残念です
一蘭の替え玉のチャルメラ、聞いた事が〜?
聞くと嬉しいですよね
コメントありがとうございました〜
脂がダメなのかな、やっぱりこってり系を食べるとすぐお腹壊すので
最近はもっぱら鹿沼の無添加無化調ラーメン「soba.sho」
煮干し系が好きであれば、栃木市の「剣豪」も美味しかったですよ
ラーメン大好きなんですけどね。。悪玉コレステロール&尿酸値が高めなので
気を付けねば(笑)という感じです!
makibitoさん、蕎麦屋さん詳しいけど、(いつも情報助かってます!)
ラーメンも好きなんですね
コッテリ系はダメですか〜
わたしも豚骨ラーメンであれば大丈夫ですが二郎系の背油・ニンニク系はお腹壊します
soba.sho、まだ行けていません
剣豪は何度か行った事があります〜
鶏の塩ラーメンを食べ、美味しかったです
濃厚系はしょっぱかったです
宇都宮のダメだったお店は藏〇で、バジルdeグリーン味噌というまるでイタリアンのようなラーメンなのです、今でもコクがありいいのですが何年か前よりかなりしょっぱくなりました
煮干しは三〇 中華ソバ店です
濃いのですがしょっぱすぎでした
宇都宮のインターパーク、煮干中華そば のじじは美味しいです〜、味はノーマルです
蕎麦も美味しい所って難しいですね
先日茨城で大人気の慈久庵と同じ蕎麦が食べられるという鯨荘 塩町館に行ってみました
https://tabelog.com/ibaraki/A0805/A080502/8000966/
お高いですがボチボチといった感じでした〜(^^;
コメントありがとうございました〜
こんばんは!
ラーメン談義すか!
坂内美味しいですよね
背脂は自分ももうムリですねー
魚醤系つけ麺が好きです
最近久々に
県内つけ麺のレジェンド
頑者のつけ麺食べました
美味しかった〜
麺のモチモチ感半端なかったす
まきびとさんにはしょっぱいかもなー
すっかりラーメン談義になりました〜
チェーンの坂内、程よくいい感じですよね
本場喜多方で何回か食べた喜多方ラーメン、運悪くしょっぱくて…
喜多方ラーメンどうなんだろうと思っていました〜
ふわりさんは魚醤系つけ麺が好きなのですね〜
「頑者のつけ麺」美味しそうですね
都心部ではニーズもありますし、ラーメン店の戦いの意欲も違うから、地方からは羨ましいです
こちら栃木でもアンドロイドのラーメンマップのアプリが再開し、色々と行ってみたら若い人向きの店が多かったです
イメージでいうと小〇のほうとうはカボチャはやたらデカいし味が濃い、不動のほうとうはまろやか、そんな感じです〜
都市部ほど激戦でないからこんな感じか〜的なお店が地方でやっていけるのが残念です
コメントありがとうございました〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する