![]() |
![]() |
割といい感じなんですよ。
つま先とかかとがガードされて、ソールは柔らかいけれどグリップ力はそこそこ。
公式によると 6 ㎝まで防水だそう。
試してみたのは前回の奥武蔵・伊豆が岳~子の権現と、その前の高尾・小仏城山です。
これで 2,900 円だもんね。存分に履きつぶせる。
アクティブハイクサミットハンター
https://workman.jp/shop/g/g2300053573055/
これまで高尾山などの低山ハイキングには、サロモンのトレランシューズを使っていました。
走りませんけど。(走りませんよ?トボトボ歩くだけです。)
軽くて防水もそこそこで、つま先もかかともガード効いて、なによりグリップがめっちゃ効く。
岩場がなくて荷物も軽くて短時間。しっかりした登山靴が重くて疲れると感じるような山行には、これがベストマッチでございました。
車の運転時に履き替えなくて済むのもいい。
このトレランシューズを 5 年履いたら、さすがにソールが減ってしまい、靴紐コードを留めるパーツも割れてしまったので、代わりの靴を探していたのでした。
見つけたね。しばらくワークマンで行きますわ。
このへんは個人の脚力にもよると思いますが、私には、伊豆が岳~子の権現縦走レベルの山行の際には、もう少ししっかりした靴が良かったです。
これでも行けたっちゃ行けたけど。
次はいつもの、シリオのトレッキングシューズを使うと思います。
ただ、後半の長い舗装路歩きには、軽い靴は良いな!としみじみ思いました。
あ、あとね、これ3Eなのが最高です!幅広民のみなさんへ!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する