|
|
|
無事にかえってきたよー!
ねえ聞いてー!道に迷ったりさー、道迷ったっていうか道が見えなかったんだけどねー!あとねー、帰り道ひょうが降って怖かったんだよー。
霧もすごくてねー、そりで道が見えなくなるところだったよー!山って怖いね。無事帰ってこれてよかったよー!
と私が飼育しているかわいいかわいいヤモリたちに報告しにいったんですよ。
そしたら、そのうちの一頭が私にえらい威嚇してるわけです。
帰ってから荷物を下ろしたり着ているものを脱いで洗濯機に突っ込み、まわすところまでさくーっとやってしまってから挨拶にいったので、帰宅後15分ぐらいだったんですけども。見るとものすごい勢いで高くあげたしっぽをゆらーりゆらりと振っているのです。
あの様子ですと私が帰ってきてからずっとやってたのだと思います。
ヤモリの威嚇動作は、しっぽを上げてゆらりゆらりと振る動作なのです。
これはうちで飼育しているニホンヤモリもそうですし、地上棲ヤモリのヒョウモントカゲモドキなどもそうです。
威嚇していたのはヒョウモントカゲモドキの3歳2か月の雌。名はぺろ。(以下ぺろちゃん)
馴染みない方のためにちょっとだけ解説をしますと
・ヤモリは爬虫類、イモリは両生類。
・外気温に代謝を委ねる変温動物。
一般的に20度〜30度ぐらいが飼育に適した温度とされる。
夜行性のヤモリは長時間35度を超える環境にいると体内の細胞がオーバーヒートを起こして死んでしまう。
・壁面を歩くために指に無数のひだひだ(指下板と呼ばれる)が付いているヤモリと(exニホンヤモリ・トッケイヤモリ・クレステットゲッコーなど)5本の指に小さな爪があり、壁を這えないトカゲによく似たヤモリ(exヒョウモントカゲモドキ、西アフリカトカゲモドキ)などが存在する。木上棲と地表棲とか呼ばれる。
・ヤモリは一般的にあまり広い縄張りをもたず、環境の変化に弱い。
ただ、環境が変わってもしばらくするとそれに慣れる。
・生命力は強いがストレスには弱い。ハンドリングのし過ぎや過度の環境変化、過度の温度変化により体調を崩し、最悪死んでしまうことがある。
・種類にもよるが、意外と長命。ヒョウモントカゲモドキの飼育下の平均寿命は7年〜10年。記録には25年以上生きている個体も。
・脱皮をする。代謝(気温)が高ければその頻度は高くなり、気温が低くなると代謝が落ちるので頻度も落ちる。脱皮は代謝活動なので生涯続く。ヤモリの脱皮は硬い石などに体をこすりつけ、鼻先から尻尾の先まで皮を食べながら行う。皮を食べるかどうかは個体差があるが、皮にも栄養があるのでだいたいの子が食べる。
・うちにいるヤモリもトカゲも、みな昆虫食。
フルーツを食べる種類もいるが、だいたい昆虫食。ピンセット給餌に慣らしておけば生きた昆虫でなくとも食べてくれるようになる。
幼体の時は毎日給餌するが、成体になると週1度や2度の給餌で、ごく少量の餌で活動し続けられるようになる。
ヒョウモントカゲモドキは尻尾に栄養を貯めこみ、ニホンヤモリは首周りに栄養をため込む。
尻尾が太くて栄養の貯蔵があれば、水だけで半年ぐらいは餌をとらなくても生きていける。
まあ、こんな生き物です。なじみませんよねぇ。
いうなれば超エコな生き物です。
お写真は威嚇中です。写真では動きがわかりにくいですが、なめらかにぐりんぐりんとしっぽを振っているのです。
うん、誰に?
よくわんちゃんが飼い主にわんわん吠える、ねこちゃんが毛を逆立ててフーッと威嚇をする、なにかあるな。
なんて話がありますが、うちの場合は爬虫類で、しかも全長25センチ程度の中型のヒョウモントカゲモドキで、知能は高くないと言われている種類だったのでびっくりしましたよ。
威嚇していたのはぺろちゃんだけで、彼女はとても繊細で環境が変わると敏感に反応する個体です。そのほかに一頭ヒョウモントカゲモドキがいますが無反応でした。
ニホンヤモリ3頭も無反応、ニホントカゲ1頭はすでに土に潜って眠っている時間でしたのでやっぱりあてになりません。
いまの住まいに引っ越してきた日。
ぺろちゃんたちは引っ越し屋さんにお願いして何かあってもいけないので、ケージもラックも彼らも、家財道具の引っ越しを行う前日に全部自分で運びました。
新しいおうちに来たその日に、玄関に向けてやっぱりゆらゆらとしっぽを揺らして威嚇をしていた姿を思い出します。
ぺろに近寄るな!と言っているんだな。
でも、誰に?
と、自分しかいないがらんどうの部屋で思った覚えがあります。
まれに機嫌が悪いと私に対しても威嚇を行うことはあるものの、それは一瞬の話でして、威嚇を続ける。ということが前代未聞の出来事でした。
これは一日以上続きました。呼吸は早く、瞳孔が引き締まったまま緊張しているようでした。
マズイなぁこりゃあ。ぺろちゃんストレスフルでおかしくなってしまう。このままじゃいかんけど何が原因なのかしら?
まさかなんか拾ってきたのかいな?
と思ったワタクシ、山であったことを思い出しました。
いろいろと妙なことはあったんですけども、気に留めていませんでしたので初めて思い返しました。
そういや、ちょっと怖いことはあったな。
冒頭に書きました、道を見失ったこと。
続いているはずの登山道、右に折れて入っていく道が見えずにうろうろ20分もさまよったこと。
三頭山の避難小屋を見にいって、トイレを借りたときにちょっと気味が悪かったこと。
ペーパーがなくなっていたので、次に来た時に持ってこようかな。などとのんきに思っていたこと。しかしトイレは真っ暗でした。
昼過ぎまでよく晴れていたのに、下山はじめて10分したら濃霧にまかれ、雹に振られたこと(山なのでこれはよくあることだと思いますが)。
濃霧に包まれた山道を歩いたことはあったけど、身の危険を感じるような冷たい風が下から吹いてきたり、日の当たらない斜面が霧に包まれて真っ暗になってたりと、そういうことは初めてだったので帰り道がとても怖かったのを思い出しました。
んで、写真をPCに取り込んで気が付いたのが避難小屋を撮影した写真。
二枚目と三枚目がそうですが、撮影時間をみると1分違い、まずはズームしないで小屋を撮影。左下にもやっとした白い球のよーなもんが・・・
続いて二枚目は、その場でズームして小屋を撮影。あらまぁ、キラキラしてきれいね。
画面いっぱいにオーブ先輩が( Д ) ゚ ゚
その後富士山を撮影した写真にはなにも変わったところがなかったので、この2枚だけでした。
生まれて初めてこんな写真を撮影してしまいました。
まあ、晴れてたのでチリが写っちゃったんだろうとか思ってたのですが、ぺろちゃんの苛烈なまでの拒絶反応を見ているとどうしてもそれだけとは思えない部分がありまして、なんか拾ってきたんだろうなぁ〜〜などと思うに至ったわけです。
一応、おばけ関連だとして、ぺろちゃんがおびえているからして、愛しいぺろちゃんのために何をしてやれるか考えていたら、ふと小物入れに箱根神社のお守りがあるのが目に飛び込んできました。
気休めだけど、これをケージの前に置いてみよう。
と、お守りを置いたらピタッと威嚇がやみました。
うそだろー( Д ) ゚ ゚
一体何が見えてるんだぺろちゃん。
そういうわけで、今後三頭山にまた歩きに行こうかな!とは思えなくなってしまったワタクシでございました。
特に悪いことなどは起きておりませんけども、ぺろちゃんが緊張するようなことが起きる。それが私にとっては悪いことでございましたね。
長文を読んでいただきありがとうございました。
皆様、山歩きはお気をつけて!
pipotanさん、こんばんわ。はじめまして。
やもり。かわいいですね。
お山からくっついてきた怖いものの正体はなんだったんでしょうね。(笑)冬の怪談をどうもでした
k-yamaneさんはじめまして。コメントありがとうございます。
うちは5頭のヤモリと1頭のトカゲがいまして、そのうちレジェンド級の伝説を持つ子が2頭おります。ぺろちゃんはその1頭でして、その伝説はだいたい生死の境をさまよった系のエピソードでございます。
今年の6月に卵詰まりで三途の川を渡りかけ、ギリギリのところで踏みとどまって復活してくれた子なので、私はぺろちゃんがストレスとかぺろちゃんの様子がおかしいってなるとアワアワドキドキ、くそっ!連れて行かせはしないよ!戦ってやる!!
という母性本能の塊になってしまうのです(*´∀`)
威嚇を続けていたのは、追い払ってくれていたんではないかと夢見がちに思っております。
ぺろちゃんには「お化け探知やもり」というあだ名が追加されました。
今は落ち着いて威嚇をすることもなく過ごしてくれていますが、「きっと三日でおばけに慣れたんだよ」と、夫と話してほのぼのとしております。
初めまして、tuchyと申します。
心霊現象なんて信じていない方なんですが、オーブって言うんですか、私も経験があります。
2年前に中学の同窓会を行ったのですが、その時撮影した写真に写ってました。1枚は会場の玄関先で撮影したのもので、丁度小雨が降っていたのでカメラに水滴でも付いたのかと思いました。ところが室内で集合写真を撮った際にも写っていて、きっと亡くなった同級生が来たんだ!と思いました。写真は数多く撮影しましたが、写っていたのは2枚でした。
同級生なので悪い霊ではないと思います。
気になってネットを検索したら、こんなのがありました。
http://nazolog.com/blog-entry-3555.html
tuchyさんはじめまして。コメントいただきありがとうございます!
同級生が来てくれたんだと思えば、光の玉写っちゃってても全然怖くないですね。
むしろあいに来てくれてありがとうね。という感じですね。
その場面ならわたしもきっと怖くないです。
そして貼っていただいたお話を読んできました。背筋がヒュッってしましたよっ。
い・・・いやだなぁ!べ、別に怖くなんかありませんよっ!
うちには霊感ヤモリがいて、追い払ってくれてるんですからねっ!
(((( ;゚д゚)))アワワワワ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する