![]() |
![]() |
![]() |
「日本の行動を理解している」とし、米国も容認する姿勢を示した。協調介入は否定した。
今月初めは「抜かずの宝刀」であったが、とうとう「伝家の宝刀」を抜いた。
「伝家の宝刀」とは、 いざという時に出す切り札。
「伝家の宝刀」を使った分かりやすい例としては、「彼の伝家の宝刀と言えば急降下するカーブだろう」「師匠から伝家の宝刀であるカットボールの投げ方を教わった」などがある。
伝家の宝刀は、野球や格闘技。戦闘アニメなどにあるかも。
ちょっと、おじさん(おじいさん とも言う)が考えてみた。(古いよ( ´艸`))
まずは野球だ。
昔はカーブだったかもですが、今はフォークボールかな。
野球では「フォークボールの村田 兆治投手」だ。(今、急にニュースに出たのでびっくりだが)
現在では、SB 千賀投手のお化けフォークではないか?
格闘技では、
プロレスでは馬場の「16文キック」。
猪木の「卍固め」。
スタンハンセンの「ウエスタンラリアット」
ハルクホーガンの「アックスボンバー」
一番好きなのは、テリー・ファンク。
「スピニングトー・ホールド」=これ?ドリーファンクjrだったかな?
そうなると、ブッチャーの「地獄突き」
デストロイヤーの「4の字固め」 つきがないな。
小学生の頃はキックの鬼 沢村の「真空飛び膝蹴り」
特撮系では、ウルトラセブン 「アイスラッガー」
ウルトラマン「スペシューム光線」
漫画では、マジンガーZ 「ブレストファイヤー」
宇宙戦艦ヤマト「波動砲」
キューティーハニーは (〃ノωノ)
こまわりくん「死刑!」
究極の「伝家の宝刀」 水戸黄門の印籠
俺の伝家の宝刀は・・・ ないな。 必殺技( ´艸`)
山梨のほうとうなら、うまく作れるけど(笑
それにしても、プロレス技、キックの鬼、みんな知ってて笑っちゃいました😁
父が好きだったので、テレビと言えばプロレス、キックボクシング、巨人だったなぁ。
スプリングトーホールドはドリーファンクJr.の技だって。弟のテリーもやってたけど。(夫談
「山梨のほうとう」 座布団3枚 笑)
伝家を「電化」「殿下」とダジャレ考えたがいいのが浮かばず。
さすが同世代。話が通じる。
「トモダチなら、あたり・まえ〜⤴︎」とアルシンドの声がした。😅
プロレスは 尽きないんで、控えました。
あと語れば、藤波、ジャンボ鶴田、長州にアンドレ、タイガージェット・シン。グレートカブキ。ちょい新しくてタイガーマスク。
おいといて。
間違えとった。「プリ」でなく「ピニ」でした。スピニングトーホールド。(本文修正)
テリーが血まみれになったら、やってたよね。
でも調べたら、テリーの必殺技は「ローリング トレネイドル」とでた。
そういえば、だんごになってグルグル回って、かけた方がフラフラでタッチしとったような。(いっつもテリーは気がふれたか?と思う動き)
スピニングトーホールドは、父、ドリーファンクからの一子伝心なので兄弟のザ・ファンクスの必殺技と言ってもいい。
長くなったが、これを語れるは。いい。
「トモダチなら、あたり・まえ〜⤴︎」
尚、私の考える一番痛い技?は。
耳そぎチョップとブーツの底で、オデコをチッとこするやつ。
(スピニングは置いといて笑)
あの頃のプロレスは本当に面白かった。
懐かしさに浸れる〜
あふれる雑学。いざという時の🍌、そして腰が抜けそうなおやじギャグ
でしょうか・・・
(ほかにもあったらごめんね( ´艸`))
あのね。「伝家の宝刀」とは、 いざという時に出す切り札。
それはね。いつもの。
抜きっぱなしの。
しいて言えば。カオナシ
aoitoriさんには、手ぬぐいでしょうか?😅
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する