![]() |
多摩川が氾濫して武蔵小杉のタワマンが長期間停電したり、日本百名山の皇海山へのメインルートだった栗原川林道が大規模に崩壊して廃道となり、皇海橋からの不動沢ルートも立ち入ることが出来なくなってしまった。
関東周辺の人気のハイキングコースも影響を受け、奥多摩鷹ノ巣山へのクラシックルートだった日原からの稲村岩尾根も下部が崩壊して再開の目処が立たず。
そんな中、やはりこの台風で長期間不通だった国道299号の群馬・長野県境の十石峠がようやく明日25日に通行止めが解除されるとのこと。
http://www.uenomura.jp/admin/life/seikatsu/road/tsukoudome.html
北八ヶ岳などからの登山帰り、高速を使わず渋滞とも無縁、且つ景色も素晴らしいこの秩父への迂回ルートはとても重宝していたので、登山シーズンの始まるこの時期の解除はとても喜ばしいことです。
南側の県道ぶどう峠の再開にはまだ時間がかかるようですが、こちらも御座山登山口への最短ルートだけに早期の通行止め解除を期待したいところです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する