![]() |
![]() |
そのままでは使えたものではありません(個人の感想です)。
販売前に山でテストしたの?
エバニュー公式オンラインショップ / ハイドレーションチューブ
https://evernew-product.net/products/detail.php?product_id=995
Amazon.co.jp: エバニュー(EVERNEW) ハイドレーションチューブ EBY271
https://www.amazon.co.jp/dp/B000AQYY2Y
問題点。
1 アウターチューブのシリコンチューブが細く柔らかすぎてザック内で折れる
チューブ交換か配線用のスパイラルチューブで何とかなります。
saitama-nの日記:エバニューハイドレーション折れ曲がり防止策(配線用のスパイラルチューブ)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-211494
2 飲み口をカバーするチューリップと水ストッパーが大きくて邪魔なのと飲み口が外れそうで嫌
旧型のプラティパス飲み口(回転式のシャットオフバルブも)に交換済みです。
3 耐久性の乏しそうなクリップ
使わないので問題ないけど。
4 ペットボトルで使えるようにしている空気取り入れ簡易弁から水漏れ
ソフトボトル使用時に過度に押されて圧がかかると水漏れします(小型の簡易弁で構造上仕方ないのかも)。
今はソフトボトルをレジ袋に入れています。
「買う前に分からなかったのか?」なのだけど、エバニューのウォーターキャリーと一緒に購入して思考停止でした。
ボトルとの接続パーツにお金払ったと思えば・・・。
自分のエバニューのハイドレーションチューブはボトル接続パーツとインナーチューブのみ使用で他は予備にして交換済み。
チューブは下記の製品に交換しました(自分が鈍感なのか臭いは感じません)。
内径7×外径11mmです。
【切売】三洋 耐寒チューブ ホームセンター ビバホーム 商品検索
https://tcss.vivahome.com/product/commodity/0000/08031006-007679/
※規格/サイズ一覧で「内径7×外径11mm」をクリックしてください(10cmあたり税込み27円です)。
既存アウターチューブサイズは750mm。
山行中の飲み口のカバーは不要でないかしら?(山で使う前まではカバーがあった方が・・・でした)
胸元まで泥まみれにならんし。
山行中以外は飲み口にチャック付きポリ袋でも被せれば大丈夫。
ハイドレーションシステムはどのメーカーも一長一短な気がします。
専用のソフトボトルは端から水漏れと独特な臭いがあったり、飲み口が使いづらかったり、ペットボトルやハードボトル取付け用の空気取り入れ簡易弁に問題があったりで。
などと文句を言っていますが、山で水筒(ペットボトル)を取り出して水飲むの面倒でハイドレーションシステムを使い続けます。
自分の場合、ハイドレーションシステム以外の給水は飲みすぎてしまうのもあります(ガブガブ飲んじゃう!)。
使用後の掃除と乾燥は苦でありませんが、面倒で嫌な方はいるでしょうね。
プラティパスのソフトボトルをスポーツドリンクでカビを発生させてしまった苦い経験があるのでハイドレーションシステムの中身は水(水道水)です。
saitama-nの日記:ハイドレーションの乾燥システムを作る
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-130832
saitama-nの日記:登山用の浄水器はフィルターの洗浄が出来た方が良いと思う
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-338223
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する