![]() |
![]() |
重症熱性血小板減少症候群(SFTS)
https://www.niid.go.jp/niid/ja/sfts/3143-sfts.html
「松嶋×町山 未公開映画を観るTV」という番組のドキュメンタリー映画で初めて知りました。
海外の方の情報に「マダニ除去器具はうまくいかない時があるので先の細いピンセットでマダニの口器を掴んで引きはがせ」とありました。
除去は早ければ早いほど良いという理論から来ているようです。
ワセリンや塩(塩を多めに盛って塩が少し崩れる程度の水を垂らす)やアルコールによる除去はマダニからウイルスが逆流するのでよろしくないとも。
先の細い曲がったピンセットはファーストエイドキットに入れてありますが、財布に入れておけば何となく安心するのでTick Removal Card(マダニ除去カード)を作ります。
必要な物は良く切れるハサミかカッターナイフとプラスチックの期限切れ会員証と紙やすり。
市販品が各社から販売されています(下記以外にもあります)。
ヨドバシ.com - LIFESYSTEMS ライフシステム L34021 [ティックリムーバーツール ダニ取り] 通販【全品無料配達】
https://www.yodobashi.com/product/100000001008017478/
Amazon.co.jp: 【医療品質 正規品】SAFECARD セーフカード マダニ取り
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BKFVPDDH
マダニが食いついた皮膚に切れ込みを入れたカードの根本をマダニの口器に押し当ててカードを持ち上げて除去します。
頭が皮膚にめり込んだ状態のマダニではこのカードを使っての除去は不可でしょうね。
その場合は皮膚科か外科で皮膚ごと切り取ってもらうしかないのかな。
saitama-nの日記:虫除け対策ためしてガッテン!(夏の臭い問題も)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-328250
saitama-nの日記:ヤマレコ日記は貴重な情報の宝庫(虫除け・駆除)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-212607
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する