![]() |
![]() |
![]() |
音を聞きたくて数十年前に購入した軽量ヘッドホンをパソコンに延長コードで接続しました。
が、延長コードへの差し込み具合が少し変わるだけでヘッドホンの片方だけから音がしなくなったりと調子が悪いです(端子の酸化かと)。
でも大丈夫。
そんな時には皆さんのお宅に必ずあると思われる「コンタクトZ」を使います。
「コンタクトZ?」と思われるかもしれません。
ただのHBの鉛筆です。
鉛筆に含まれる炭素が接点復活剤の代わりをするのだとか。
コンタクトZの話
http://suzutaka.holy.jp/mejironosuzuki/tool/6050.html
.− TODAY'S REMARK − 今日の必ずトクする一言
http://www3.kiwi-us.com/~tomoyaz/higa0202.html
コンタクトZ(HBの鉛筆)の効果は抜群でヘッドホンの端子をコシコシするとヘッドホンの左右から音がするようになりました。
スマホやスマホの充電器などには使わない方が良いです。
今の精密機器(USBのType-CやLightningなど)は接点の間隔が狭く、鉛筆の粉でショートする可能性があります。
乾電池のヘッドランプの接点ぐらいなら大丈夫でない?
コンタクトZ(HBの鉛筆)は家の鍵にも使えます。
鉛筆の粉が潤滑剤になります。
鍵にコシコシとコンタクトZ(HBの鉛筆)をこすりつけて鍵穴に何度か差し込めばOK。
当然ながら鉛筆の粉が少し手につきます。
手の汚れが気になる方は素直に鍵用の潤滑スプレーや呉工業のドライファストルブを使用して下さい。
こちらは白くなります。
Amazon | KURE(呉工業) ドライファストルブ (300ml) 速乾性潤滑スプレー
https://www.amazon.co.jp/dp/B001D2CVDI
コンタクトZ(HBの鉛筆)の名前の由来は下記からかしら?
Amazon | ホーザン(HOZAN) コンタクトスプレー 接点復活剤 サビで固着したボルト、ナットを緩める潤滑剤として使える Z-295
https://www.amazon.co.jp/dp/B000TGHP3K
saitama-nの日記:リモコンの反応が悪いのでアルミテープを貼る(山に関係ないです)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-259178
saitama-nの日記:エレクトロニッククリーナーで電子機器を復活させよう
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-94008
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する