![]() |
止水ファスナーを見ると買う気が一気に失せます。
自分だけかも知らんけど。
saitama-nの日記:止水ファスナーが嫌い(仕様上、滑り辛く開閉操作がし難いので)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-222410
フラップ(雨よけのベロ)を付けずに止水ファスナーのみだと行程が少なくメーカー(製作現場)は好都合です(止水ファスナーを取り付ける設備があれば)。
止水ファスナーはフラップ不要で糸で縫わないので撥水・防水のザックや服の軽量化になります。
クリーニング屋さんによると「綺麗に直せなくなるので止水ファスナーの修理で接着剤を使わないで」だそうです。
止水ファスナーの修理は可能のようですが、経年劣化でどうしても初期のようには修理できない時があるとか。
snowflickr.com:クリーニング屋さんは何も悪くない!!
https://www.snowflickr.com/customrepair4/
snowflickr.com:圧着剥離のリペアでご理解いただきたいこと。
https://www.snowflickr.com/Price2/
ちゅうことで、「もうちょっとすると経年劣化で危なさそう(または、年数で判断)」と思ったらメルカリなどで売って買い替え資金の足しにするのが良いようです(止水ファスナーに限らずポリウレタンコーティングがしてあるものなど)。
自分はメルカリで売れるような高額製品は持っていません。
高機能が必要な山行をしないので問題ないです。
撥水・防水機能が皆無な山菜リュックを改造して使っているくらいだし。
貧乏ドライバッグ(でっけえポリ袋とも言います)で耐えるだす。
saitama-nの日記:物を買う事に興奮を覚えなくなった(直しながら使う)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-302403
saitama-nの日記:お前はまだグンマ・・・でなくて、安全ピンと輪ゴムの効用を知らない
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-317225.html
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する