![]() |
![]() |
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-314684
こちらに書きましたが、Androidには強力なタスクキル機能が組み込まれています。
Android9の省電力機能強化から問題になっているようです(スマホメーカー独自のカスタムも)。
Android12からは別に「phantom process killer」というのが問題のようです。
スムーズな操作とバッテリーを持たせる為にAndroidが重要でないと判断したアプリとサービスを停止します。
ハングアップ(動作が停止して一切の入力を受け付けない)防止を兼ねて、余裕を持ってこの動作が行われているようです。
一般ユーザーに出来ることは限られます。
省電力の設定とアプリに権限を与えても下記の事しか出来ません。
1 裏で動く不必要なアプリやサービスをなるべく停止する
2 メモリ(RAM)使用量の多いアプリのバックグラウンドは避ける
3 アプリをバックグラウンドした時のフォアグランドアプリの高負荷の作業は避ける
それ以上はandroidスマホをパソコンと繋げてAndroidのシステムを変更するしかないです。
システムを壊して起動不可になる可能性があります。
「phantom process killer termux android 13」で検索すると対策を説明しているウェブサイトがあります。
termuxはAndroidでlinux環境をエミュレートするアプリです(linuxを扱う方々なのでそこら辺の対策に詳しい)。
Androidのバックグラウンドにしたアプリの意図しないタスクキルはメモリ(RAM)使用量とプロセス(規定上限は32だとか)が多すぎるのが原因です。
Android開発者の思惑以上の使い方をユーザーがしているとも言えます。
TORQUE G06は専用アプリ(カメラアプリも)があり、Androidのこのような制約で不具合が出やすいのだと思います。
saitama-nの日記:arrows We F-51Bでヤマレコアプリのテストをする
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-315147
嫌々スマートフォン導入時「大きいスマホはいらん!山で落としたくないから、首から下げれる大きさと重さや!」とドコモショップ店員に言って出てきたのが今のAndroidです(公私とも現場や山では首から下げて蓋つき胸ポケットで防護)。3年目突入ですが、メモリ、バッテリもちともさほど不便に感じたことはありません。
ヤマレコはあくまで机上で記録専門にした現在、現場ではスーパー地形アプリで軌跡記録していますが、例えば昨日現場では、充電95%で出発〜帰着時71%残でした。途中客先と通話もしていますし、LINEの他メールも多数受信した状態でした。
果たして私のスマホは健全なのか、あるいはヤバくなりかけているのかわかりません。
ま、所詮携帯は携帯であってパソコンではないので、動けば良しと、スマホとは親友にはなれない私です。
geo_surveyor様。
頑なにLINEを拒否してメールでのやり取りです。
LINEは相手ペースになって自分の時間を取られるのが嫌で。
現場作業のLINEは写真送ってその事で会話と記録が残るのと打ち合わせと指示出しが容易のようですね。
自分の行く秩父の山は携帯の電波が届かないのでLINEもメールも出来ません。
iPhone 8でスーパー地形と写真撮影のみで、ガラケー時代とさほどスマホの使い方は変わりません。
液晶付きGPSロガーと紙地図がスーパー地形に変わって、デジカメを持ち歩かなくなっただけです。
保険で液晶付きGPSロガーと紙地図は持ちます。
とんだ亀コメですが、誰かのためになるでしょうか。
そもそもオーナーに伝わるでしょうか。
関連するトルクG06のトラブルとか見てましたが、たまたも自分と同一のPixel6aの同様トラブルを聞いて、自分は発生しないなぜだろうと思ったらこれっぽいです。
brocken様。
この日記を書いた時点ではTORQUE G06にbrocken様のおっしゃられる内容を全て行ってもヤマレコアプリの不具合はそのままでした。
発売直後に1回目のアップデートをしたのにね。
2回目のアップデートでヤマレコの不具合は解消されたました。
saitama-nの日記:ちっともお役に立てなかったがお礼を頂いた(京セラTORQUE G06)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-316750
京セラにヤマレコアプリの動作を保証する必要はないのだろうけど、オーナーからすれば「気が利かないのにも程がある」です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する