![]() |
![]() |
|
機器の操作が苦手な方→iPhone。
機器の操作が得意でカスタマイズしたい方→Android。
だと思います。
ですが、結局は慣れだと思います。
それぞれのスマホにしかできない事もあるのでそれで選んでも。
iPhoneはスペックで比べるとAndroidよりお高めだけど、機種ごとのiOSの更新年数はAndroidよりも長期です。
長く使いたい方には良いのでないかしら?
iPhone8(発売は2017年9月)は次回のiOS17には対応しないものの、セキュリティアップデートはしてくれるようです。
他にApple正規代理店でバッテリー交換をしてくれるので安心感があります。
iPhoneは設定が直感的で機器類の操作が苦手な方でも分かりやすいです。
以前よりは日本国内でiPhoneのシェアが下がったとはいえ、40%以上の方がiPhoneですから情報が多いし、iOSのバージョンが同じなら操作はほとんど同じです。
Androidは設定項目が多岐にわたり複雑です(しかも、メーカーやAndroidのバージョンによって少し変わる)。
AndroidはGoogle Play以外からアプリをダウンロードして使えるのが利点かな(それなりに知識は必要)。
iPhoneとAndroidのセキュリティの差は気にしなくて良いと思います。
スマホを使う方にその方面の知識があるかだと思うので(うかつにクリックしない、詐欺メールに騙されないとか)。
iPhoneはAndroidに比べると寒さに弱いそうです(登山地図アプリ使用時)。
iPhoneはAndroidに比べるとバッテリー容量が少ないものが多いです。
雪山などの寒さでスマホのバッテリー容量が目減りしてしまうのと(寒さでバッテリーの電圧が下がり、総出力が低下する)、iOSによるものか登山地図アプリの電力消費効率が良くて時間あたりの電流の量が少なく本体が温まらないようです。
Androidは大容量バッテリーのものが多いので寒さでバッテリー容量が目減りしてもiPhoneほどシビアでないのと、OSによるものか登山地図アプリの電力消費効率がiPhoneに比べると悪く、時間あたりの電流の量が多くなり本体が温まって寒さに強いようです。
登山用途のAndroid(特に低価格帯のスマホ)はカメラの性能とGPSの性能がスペックだけだと分からないのが問題かなあ。
カメラの性能は下記で撮影した写真を確認すれば操作感は不明なものの画質が分かります。
山道具(カメラ)-ヤマレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/itemlist.php
GPSの性能は上記の撮影写真から山行記録のGPXデータを見れば分かりそうです。
他に、Androidは地図ロイドが無料で使えます。
紙地図の延長な使い方(ルートと現在地の表示)なら追加費用がかからないのと、地図とルートが入れ放題です(それなりにメモリがあれば)。
メジャールートならヤマレコのヤマプラ(山と高原地図)を利用すればOKです。
saitama-nの日記:国土地理院地図の閲覧に地図ロイドを使う
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-308317
saitama-nの日記:ヤマレコのヤマプラ(山と高原地図)を活用する(地図印刷)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-146724
あ、一番大事な事を忘れていました。
使用する登山地図アプリのGPS停止対策(省電力対策)に目を通した方が良いです。
iPhone8(Wi-Fi運用)のスーパー地形で今までにGPSの不具合はありませんが、AndroidスマホはOSとメーカー独自の省電力機能でGPSが停止する時(ログが飛んで一部が直線になる)があるそうです。
Androidスマホだと思うけど、ヤマレコにスマホのカメラを使用した後はヤマレコアプリの画面を開いた方が良いとの情報がありました。
確かに『慣れ』の部分も多いと思います
WindowsとMacにしても
Macの方がシンプルなので絶対Macの方がユーザーには優しいと言われましたが
Windowsしか使った事がない私にはMacはよくわかりませんでした
昔はフリーソフトがWindows対応の物ばかりだったので必然的にWindowsを使ってたのですけどね
現在iPhone Userですがこれから先もiPhoneしか使わないと思います
ただ山行中はおっしゃるように本体の冷えで落ちる事がしばしばあるので本体の防寒対策はしないとなんですよね
カイロ貼っても無理でした😂
Basscla_aiko様。
冬のiPhoneはマグセーフ付きモバイルバッテリーでドーピングしながら使うのが良いのかしら?(邪魔ですな)
Macはクリエイターなる方が使うものと今でも思っています。
あと、オシャレさん。
アンドロイド携帯でヤマレコを使ってます。
どうも静止画・動画を撮影したあとにヤマレコのログが止まることが多いようです。
(個人的には、一時停止のボタン、触ったのではないかと思うくらい、気を抜くとありますね。)
最近は面倒くさいので、撮影はジャンクのカメラに任せっきりです。これが精神衛生上、一番カンタンで確実でした。コース逸脱、地図確認は手元のスマートウォッチでやってます。
happy様。
Android 9から省電力機能が大幅に強化されたとか。
登山地図アプリをフォアグラウンド(登山地図アプリを画面表示)でないバックグラウンドと判断すると省電力の為にGPS測定をサボらせて問題が生じるようです。
Androidはメーカーによるカスタムの省電力機能もあったりで注意しないとですね。
今のところ、iPhone8のスーパー地形でログが乱れたのは他のGPSロガー(GP-102+)でもログが乱れた谷だけです。
空の見通しが悪く衛星が捕捉できないのでは我慢するしかないです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する