![]() |
![]() |
![]() |
高機能タオル(マイクロファイバー系)の「手や顔に引っかかってイヤーン」な方はいると思います(汚れ落ちは良いけどね)。
晒はドラッグストアやホームセンターで1,000円〜1,500円(白十晒。中国産)。
国産にこだわる方は吉田晒かしら(2,000円〜3,000円)。
晒のサイズは幅33cm〜34cmの長さ10m。
晒から手ぬぐいは通常サイズなら11枚分とれます。
手ぬぐいは文字通りに汗を拭うものです(汗を大量にかく時)。
木綿の薄い生地で吸水性(量)が低いので(絞れば良い話ではある)。
大量の汗を拭った後は臭い問題が少なからず生じます。
洗うか、予備の手ぬぐいを使えば問題解決です。
saitama-nの日記:夏の山行後はザックがツーンとする前にセスキ水(重曹水)をスプレーしよう
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-273485.html
私、手ぬぐい愛好家でして、山では手ぬぐいを頭に巻いております。
夏の汗ダラダラな状況では何度か絞らないとなのは仕方ありません。
手ぬぐいは通気性が非常によろしくて坊主頭に快適(連泊で頭が洗えない時の頭の臭い封じ込めにも)。
防寒に首に軽く巻いても。
予備を持っても軽いのが良いです。
夏は手ぬぐいを水で濡らして頭に逆Uの字にかけて団扇(扇子)で仰ぐと涼しいです。
出かけ先の風呂上りの拭き取りは手ぬぐいで問題ありません。
速乾性で手ぬぐいにかなうものはありません(絞って車のシートにかけるだけで乾きます)。
使い込むとフワフワして使い心地が増すものの、じきに破れたり穴が開きます(ものすごく悲しくなります)。
でね、手ぬぐいが破れたり穴が開いたらボロ布として最後まで使ってあげるの。
裂いて汚れた部分に使い捨てもよし、折りたたんで縫って雑巾にするもよしで。
切れ端でパンツの穴をかがってもいいよ(そこまでするヤツは今時いない)。
「今までありがとう。最後まで使うからね」な気持ちになる手ぬぐい。
「手ぬぐいを。皆さま。どうか、どうか最後までよろしくお願い申し上げます!」になるはずです。
saitama-nの日記:手ぬぐいについて
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-93669
saitama-nの日記:テントの結露は何で拭き取る?
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-281370
saitama-nの日記:マイクロファイバータオルは手拭きと汗拭きの用途に適さない
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-216996
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する