|
![]() |
![]() |
家でのほほんと皆さまのヤマレコ日記を拝見していると母からスマホに電話。
呼び出されてパソコンの画面を見せられました。
クマに食われ、頭蓋骨だけ発見された男性登山者の手帳に書かれていた“悲劇の真相”…秩父の山中で何が起こったのか | 文春オンライン
https://bunshun.jp/articles/-/62493
2006年に埼玉県の熊倉山で遭難者は誤った尾根に踏み込んで小黒の北側斜面へ足を進めたようです。
熊倉山の山頂に立つと「方位が違うしで、地図とコンパスを持っていなかったのでは?」です。
山頂から少し西側に下って北側斜面の登山道に向かうのが正しいのだけど、山頂から北側斜面に下る道があると思い込んで誤った尾根に踏み込んだのかも。
当時の秩父の山は岩尾根を外れるとスズタケの藪だらけのはずです。
今の笹枯れした秩父の山と同じに語る山でないと思います。
それでも、戻るという選択肢は存在しなかったのかしら?
saitama-nの日記:笹枯れ(秩父のスズタケ)を語っていたら「幼年期の終わり」になった
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-221433
というか、登山者がクマに襲われたのでなくて、亡骸をクマが食べただけの話じゃない。
中国の山中にいる野生のパンダも動物の死骸を食べます。
「クマに食われるから埼玉県の熊倉山に行くな」と言われたけど、熊倉山で木にクマの爪痕を見ている自分からすると、「何をいまさら」です。
山に行くとクマに食われる的なウェブサイトの作りがおかしい気がしなくもないです。
埼玉県の赤岩ノ頭(矢岳から続く尾根)から少し下った同じ場所で木にクマの爪痕と糞を見ました(見たのはそれぞれ違う年)。
クマにとってお気に入りの場所なのかしら?
saitama-nの日記:クマと遭遇する事なんか気にするな(ツキノワグマ)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-285890
saitama-nの日記:群馬県のツキノワグマ生息頭数は埼玉県の比ではない
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-213508
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する