|
|
![]() |
BIOS:パソコンのハードウェアを制御するプログラムでパソコン電源ONの時に真っ先に動くプログラム(今のWindowsパソコンはUEFIに置きかわっている)
UEFI:BIOSを機能強化した進化版(やっている事はBIOSと同じなのでUEFIでなくてBIOSで意味は通じます)
CSM:UEFIでBIOSの振る舞いをさせる仕組み
セキュアブート:オペレーションシステム(Windws10など)の改ざんを防いでパソコン起動時の安全性を確保する仕組み
ここからが本題。
NEC製パソコンで一度は認識したDVDドライブが再び認識しなくなりました。
BIOS(UEFI)とWindows10のデバイスマネージャー共にDVDドライブを認識しません。
saitama-nの日記:パソコンのDVDドライブがデバイスマネージャーから消失したので何とかする(山に関係ないです)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-277738
調べると、BIOS(UEFI)でDVDドライブの認識とDVDドライブの設定が出来ないのはUEFIのCSMとセキュアブートが原因だそうです。
UEFI BIOSでドライブがブートメニューに表示されない・認識しない場合 | パソコントラブル 原因&解決
http://jisaku-pc.net/hddnavi/uefi_bios_01.html
その日暮らしの日記:BIOSでSATAに繋いでるドライブが認識しない
https://www.sonohi-life.xyz/2019/12/17/biosでsataに繋いでるドライブが認識しない/
起動時に「F2」キーを連打してBIOS(UEFI)を立ち上げます。
「Security」のタブを選んで「Secure Boot」を「Enabled」から「Disabled」に変更。
シャットダウン後に起動するとBIOS(UEFI)とWindows10のデバイスマネージャーでDVDドライブが認識されました(シャットダウン→起動を2回繰り返しても問題なし)。
今は安くて大容量のUSBメモリがあるのでDVDドライブはそうそう使わないけど、気持ちはスッキリしました。
あとはシャットダウン後に電源ランプが消えない問題をどうするかだなあ。
BIOS(UEFI)の「Fast Boot」を「Disabled」にすればよいとの情報があります。
自宅のNEC製パソコン(デスクトップ型で中身はほぼノートパソコン)にその設定あるのかしら?
BIOS(UEFI)で設定できる項目が少ないんよね。
セキュアブート設定、意外と盲点ですよね。
自分もハマったことがあります(笑)。
MonsieurKudo様。
UEFI(BIOS)のセキュリティが不具合の原因になるとは思いもしませんでした。
UEFIは多機能な分、セキュリティや起動の高速化で不具合が出ますね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する