![]() |
![]() |
![]() |
好きなの履け。
それだと日記にならないのでダラダラと私見を。
山での足上げを考えると伸縮性のあるボクサーパンツかブリーフが良い気がします。
夏の通気性重視ならブリーフ?
でも、パンイチになった時にボクサーパンツとブリーフは俺様主張(?)が強すぎる気がするのでトランクスの方がいいかなあ。
トランクスなら短パンに見えるし(遠くから見れば)。
山でトランクス姿の方とすれ違っても、「短パンかな?」になるんじゃない?
ボクサーパンツとブリーフ姿ではそうなりません(というか、そんなヤツはいない)。
「山でパンイチになる必要があるの?」と思われるかもしれません。
自家用車に乗り込む前や公共交通機関に乗る前にズボンを着替える時もあるでしょ。
夏なら山では怪我防止で長ズボンでも、山を下りた後は半ズボンに替えてもいいだろうし。
軽量化(UL)で履かない(!)という選択肢があるようだけど、布一枚でもあれば「アッー!」な出来事から身を守れる可能性があります(ある種の防波堤ね)。
こんな事を言うのはオッサンになった証拠かしら。
ユニクロ公式オンラインストア(ファッション通販サイト) | ユニクロ
https://www.uniqlo.com/jp/ja/
※ユニクロにはブリーフ形状のものがありませんでした(KIDS用も)。
今はボクサーパンツとトランクスが好まれるのかしら。
メンズトップ | グンゼ公式通販 - 肌着・インナー・下着 | グンゼストア
https://www.gunze.jp/store/mens
※「グンゼのブリーフ(綿100%)以外は認めん!」な方もいる?
山で綿100%はよろしくないだろうけど、全身ずぶ濡れにならなければね。
saitama-nの日記:〇〇〇の四段活用
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-212156
形はどうでもいいので伸びる生地の物を履いて欲しいです。
以前同行者の短パンのケツがビリキレ(真っ二つ)に破れたときはこちらが恥ずかしかったもので。
幸い下着は破れてなかったようで大惨事には至りませんでしたがもし下着までやっちまったら・・・?
一生ネタに使わせてもらいますね!( *´艸`)
M-ck様。
「そんな事もあろうかと!ユニクロにはエアリズムトランクス(前開き)がありまぁす!!」
エアリズムトランクス(前開き) (MEN) | ユニクロ
https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E437727-000/00?colorDisplayCode=07&sizeDisplayCode=005
あ、伸びる登山用パンツを使えいう話か。
それにしても短パンが真っ二つなんて人生で経験した事ありません(トランクスのサイドがビリビリ〜はあるけど)。
お尻にハードな登山だったのかしら?
ボクサーパンツ愛用者です。
特に縦走時の山のパンツ(下着)にはやはりこだわりが必要かと・・・。
・履き心地が半端ない
・何日履いても臭くならない
ということで、アイスブレーカーのメリノウール素材のボクサーパンツを愛用していますが、お尻が優しく包まれている感触で、それだけでもウキウキ感があります。
しかし、年金受給者+零細農業生産者となってからはお財布の現実にも目を向けなければならないので、ユニクロのエアリズムウルトラシームレスボクサーブリーフを、水分を5リットル消費した酷暑の畑で着用してみたら、快適至極でした。
テントでも小屋泊でも、到着後おパンツを(ウールのものに)履き替え、翌日はまた前日着用したものを使っています。化繊のものはシャツの胸元からプーンと香りが漂うので、下着は、その形状も考慮に入れつつ、素材はおパンツもメリノウールがよかろうというのが私の結論です。
ワークマンのSpring Merino(スプリングメリノ)ボクサーパンツを厳寒の畑で使いましたが、これが780円でいいの?というぐらいの優れもの(ゆるくなるのが少し早い)ですので、使い分けるのもいいでしょうね。
ro-shonen様。
yoneyama様のヤマノート:濡れたものは無理に乾かさない
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=141
こちらの「どうせ濡れる(汚れる)なら、行動中は濡れて(汚れて)いる服を着る」考えですね。
自分は一泊しかしないので臭い問題はさほど気になりませんが、二泊以上だと気になるでしょうね。
化繊は天然素材(ウールなど)を参考にして作られていても臭い問題が発生しやすいです。
臭った化繊の服に薄めたセスキ水などを(アルカリ性)をスプレーすると中和して一時的に臭いはとれても多少ゴワつきます。
こんにちは
私もボクサーパンツ一択ですね
履きやすいし、はみチンしないので
薄手の綿100%は履いている気がしないので
厚手の綿100%を愛用しています
どちらも破れやすいのが玉に瑕ですが
履き心地は最高ですね
山行用にメリノウールのボクサーパンツも
使ってみましたが違いは微妙でしたね
Blue-Hippo様。
綿は全身ずぶ濡れとかでなければ吸水性が良くて快適ですね。
最近は綿も悪くないと思っています。
化繊で薄手だと濡れた時にピター!とくっつく感覚が少し嫌。
モノにもよるだろうけど。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する