![]() |
「気持ち良さそうに寝ていましたね。イビキかいてましたよ」
その直後にそう言ったご本人がイビキをかいて寝ていました。
「お互い様」、「袖振り合うも多生の縁」と思いました。
「旅の恥は掻き捨て」とも。
夕方4時か5時にビール飲んで(1本で済む低燃費)寝てしまい、皆さんが食事の準備中に酒が抜けて目が覚めます。
自分では気が付かないイビキなので気にしません(気にしろよ)。
イビキって最初に寝た者勝ちだと思うのよね。
同泊の方から地響きのような低音のイビキ(うるさくはない)を聞いた時にそう思いました。
父は自分のイビキに「うるせぇ!」と寝言でセルフ突っ込みした事があります。
そんな事あるんだ!と驚きました。
寝言といえば、甥っ子が小学生の頃に遊びに来て寝言で自分の名を叫んだとか。
夢の中でも叱られているsaitama-nです。
あ、人が寝ている時にポリ袋のカサカサ音は避けましょうね。
妙に耳障りで眠気が飛びます。
午前2時にポリ袋のカサカサ音で目が覚めるとは思わなかったよ。
イビキやポリ袋のカサカサ音は耳栓で対策という手があるだろうけど、「ゴー」という音が気になって寝れなくなるんよね。
saitama-nの日記:避難小屋の主とわたし
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-192307
ポリ袋のガサガサより酷いのがありました。
山小屋での 夜中の二時頃…
ガリガリとコーヒー豆をミルでひく音😳
何時だと思っているのだ😡と、近くの人が注意をしてました。
umetyan様。
ゴリゴリ音の後にシュボッ(バーナー点火)、ゴー(大火力のガス燃焼音)、シュンシュンシュン・・・(またはコポコポコポ・・・という沸騰音)、コポポ・・・(注ぐ音)と音が聞こえて香ばしい匂いが漂ってきたら「嫌がらせか!」になりますね。
ステンレスのクッカーなら、途中で「シュン!」と音がします(ステンレスの熱伝導率が良くてクッカーの側面にお湯が当たり蒸発)。
はーい、これ一番不快
山小屋でもテントでもガサガサと
おまえ何に考えてんだよ
これ、当の本人は全く感じてないんですよね。
だって嫌だったら、そんなことしないもん
声が大きい人もそう
あるテント場で
朝4時頃から食器のカチャカチャ音
これには参った
多分、音に鈍感なDNAの人なんでしょね。
Bombers様。
オートキャンプ場のアイドリング問題に近いですね(アイドリングは臭いもあるか)。
他の人がどう思うかがスッパリ抜け落ちている人はいます。
イビキは本人に悪意がないので許して下さい。
その方は善意の人かもしれませんが、デリカシーが不足していますね。
社交上、「気持ち良さそうに寝ていましたね。」で収めればいいものを「イビキかいてましたよ。」はあえて言うことの必然性のない余分なフレーズだと思います。ましてや初対面の人に対するお声がけでは不要なことだと思います。
神々の遊ぶ庭・大雪山のヒサゴ沼でテントを張ったとき、お隣のご夫婦とはとてもフレンドリーなお話ができたのですが、朝起きたらそのお二人はとてもとても冷たい雰囲気でした。「いびきをかくのでお許し下さいね。」とお話ししたのに、許容の範囲を超えるいびきだったのでしょうね。
いずれにしても、山では日常の疲れと、登山自体の疲れ+飲酒でいびきをかくこともあり仕方のないこと。早く寝てしまったものの勝ちということにしないと収拾がつきませんね。最近はいびきをかくことが少なくなったようですが、お互い様ですね。
ro-shonen様。
自分にはイビキをかいていた認識はないので素直に「そうですか」でした(ご迷惑おかけしましたとも、そんな事を言わなくてもとも思わなかったです)。
「イビキが途中で止まって無呼吸になっていましたよ」と言われたら顔面蒼白になっていたかもしれません。
他人のイビキ問題は相手をどうこうして解決は無理だと思うので繊細な方は耳栓をお持ちになった方が良いですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する