![]() |
拡張子は「.jpg」または「.jpeg」。
アプリ(ソフト)によっては開けない(認識しない)JPEGがあります。
アプリ(ソフト)を変更すると開きます(ブラウザやMicrosoft製のビューアーなど)。
デジカメやiPhone(JPEG保存に設定していれば)のJPEGはWindowsに昔からあるフリーソフトでも開きますが、ウェブから拾ったJPEGは開けないものがあります。
ブラウザから画像の右クリック保存ができなくてブラウザから画像をフォルダにドラッグアンドドロップ保存したものはそうなる傾向が強いです。
そのようなJPEGはWindows10の場合はMicrosoft製ビューアーの「Windows フォトビューアー」か「フォト」で開けます。
ブラウザにドラッグアンドドロップでも開きます。
IrfanViewでも開きました。
ウェブ上には「JPEGが開かないのはアプリ(ソフト)の関連付け(JPEGファイルをダブルクリックでビューアーから開けるようにする)が出来ていないからだ」という回答が多いけど、本質はそこでない気がします。
アプリ(ソフト)で開かないJPEGはJPEG規格(仕様)どおりでないファイルかアプリ(ソフト)に柔軟性がなくて開かないのでないかしら。
拡張子だけでなく、画像として認識する為の情報が正しくないか不足しており、それに対応する柔軟性をアプリ(ソフト)によっては備えていないのだと思います。
Microsoft製ビューアーを使えという話だけど、昔から使い慣れているビューアーを使いたいのよね。
「Liner」というビューアーを20年以上前から使用しています。
久しく更新されていないのよね。
「Liner」はデジカメ撮影時の天地がビューアーに反映されないので今時使うものでもないけど(exif情報が反映されないようで、デジカメを縦に撮影しても横に画像が表示される)。
IrfanViewは操作が好きになれないし(IrfanViewでデジカメ撮影時の天地が反映されるか普段は使用していないので不明)。
Direct Picture Viewer "Linar"の詳細情報 : Vector ソフトを探す!
https://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se092396.html
「IrfanView」定番の画像ビューワー - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/irfanview/
saitama-nの日記:デジタルカメラ写真の画像回転ソフト(自動処理)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-131456
https://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se400675.html
唯一開けないのがwebp形式。
ヤマレコ日記の画像を保存するとこれになりますね。
ブラウザからドラッグアンドドロップで保存した画像もwebpになる事があります。
ビュワーで開けないのは、もしかしたらそのせいではないでしょうか。
webpはWindowsのペイントで開け、jpegで保存できます。
ちなみに、ウェブで保存できない画像はブラウザの開発者ツールを使って画像のurlを調べ、それを表示させると保存もできます。面倒ですけど。
しかし、保存できないようにしているという事は保存されたくないからで、それを保存するのは不正アクセスに抵触するかも知れませんね。
もっとも保存できないようになっていても、ブラウザで表示してスクリーンキャプチャで画像にすれば保存できるわけですけどね。
guchi999様。
件のJPEGの拡張子はJPEGなのに愛用のビューアー(Liner)ではダメです。
JTrimでもダメでした。
webpは扱いにくいです(透過情報とかあるのでウェブ作成者にはいいかもだけど)。
webpはブラウザのアドオンでJEPGにしてダウンロードしています。
スクリーンキャプチャーはたまに使います。
「どうにかして保存できないようにしてやれ!」な気持ちは分からなくもないけど、いかようにもやりようはあるのよね。
MassiGraは軽量で良いですね。
Microsoft製のビューアーを起動すると時間がかかります(10年以上前のエントリーCPUが悪いともいう)。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する