![]() |
1 爪先に余裕がないかキツイ(前方向・横方向・上方向)
2 市販の中敷きを入れたので全体的に底が上がり、爪先に余裕がないかキツイ
3 靴の甲の高さがあっていないので靴紐を締め込むと足の指まで締め込んで爪先に余裕がなくなる
4 靴のタンや他の部分が柔らかく剛性不足で靴紐をしめても靴そのものが歪がみ下りは特に爪先が当たる
5 長時間歩いたので足がむくんだ(または、登山靴購入時にその点を考慮していないか足に血液が溜まった時間帯に靴選びをしていない)
6 靴下が厚手すぎる(厚手の5本指靴下は生地の厚さ分だけ指が横に広がる)
7 歩き方が悪い(または山に不慣れ)か急いで普段とは違う歩き方だった
8 足の爪が長い
9 靴を履く時に踵を蹴り込んでから(踵をフィットさせる)靴紐を締めていない
ざっと考えてもこれだけ原因が考えられます(これが合っているかどうか分かりません)。
まあ、足の爪が剥がれたくらいで死ぬ事はないし、内出血して爪が黒ずんでも爪が厚くなるだけです。
足に合っていない靴なのは確かです。
買い替えたり、自分で調整したりと試行錯誤を楽しめばいいんじゃない?
足の形と歩き方は千差万別なので万人にOKな登山靴はないでしょ。
中敷きや踵に貼り付けるクッションだけでなく、タン部分(足の甲が当たる場所)に貼り付けるクッションがあるのね。
Amazon | [コロンブス] サイズ調整パッド 甲用 ホワイト Free | columbus(コロンブス) | インソール
https://www.amazon.co.jp/dp/B084574PWT
saitama-nの日記:足の爪が剥がれるとどうなるか
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-150874
saitama-nの日記:地下足袋で長時間の下りを歩くと爪がパカパカになって剥がれる(時がある)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-251389.html
うちの場合は、
1.初めて奥穂に行ったときの靴が小さくて圧迫されて小指爪がポロッ
10.標石にしこたまぶつけてorz(↓日記日記参)
でした。小指爪が剥がれた後には、爪か硬い皮膚か判らないものがモッサリ生えてます💦 まぁ不自由も痛みもないのですが、元のキレイな爪に戻すのは無理そう。今度の親指爪は剥がれないといいなぁ💦
○ヤマレコ日記:標石に注意だよー
https://www.yamareco.com/modules/diary/209519-detail-254213
toshimizu7566様。
お写真を拝見した限りでは爪が厚くなるくらいで済むと思います。
内出血した爪の下に新たな爪が生えるのよね。
内出血をサンドイッチした爪は太くなるのと見栄えが悪いのが難点。
こういうのを自分で体験すると、人類の進化の過程では爪は剥がれるものだったのだなあと認識します。
現在、3本の足の指の爪を養生中です。
見栄えの悪い爪を見る度に地下足袋やめようかしら・・・と思うのですが、地下足袋が快適すぎてやめられません。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する