![]() |
![]() |
![]() |
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-250355
こちらの日記の小型耕運機はガソリンで動きます。ガソリン購入でひと悶着あったので日記にします。
畑に行く前に耕運機に使うガソリンを買いにガソリンスタンドへ。
ガソリン携行缶にガソリンを入れようとしたらガソリンが出ません(セルフ)。
店員さんが駆け寄ってきて、ガソリン携行缶にはガソリンを売らないとの事(店員さんは給油もしてくれない)。
どうやら過去の悲惨な事件の関係でガソリン携行缶へのガソリン販売をやめたようです(数年前は何も言われなかった)。
仕方なく、周辺に農地が多い別のガソリンスタンドでセルフ給油機近くにいた店員さんに恐る恐る聞いたらガソリンを売ってくれるとの事。
販売用紙へ住所と氏名と使用目的の記入と運転免許証の確認がありました。
店員さんから今後は事務所を訪ねるように言われました(事務所は工事中だった)。
セルフガソリンスタンドで自分でガソリン携行缶に給油してはいけないようです(前からそうだったみたいね)。
一度は自宅近所のガソリンスタンドでガソリン携行缶にガソリン販売を断られたけど、次に行ったガソリンスタンドのお兄ちゃんが愛想よく対応してくれたので気持ちよくガソリンを耕運機に入れて畑を耕せました。
耕運機のタイヤの空気圧は見落としたけどね!
ガソリンの取扱いに関する通知等 | ガソリンの容器詰替え販売における本人確認等について | 総務省消防庁
https://www.fdma.go.jp/mission/prevention/gasoline/tutatsu.html
過去に悲惨な事件がありましたから。
悪用は勿論、誤使用すれば大惨事になります。
当然ながら農耕機はガソリン必要。
農村なら、GSの方も顔見知りだし、
手順通り購入すれば大丈夫かと。
若かりし頃、モトクロスの2ストエンジンは、
エンジンオイル混合するのにポリタンクで買ってました。
今も草刈り機はそうなんですよね。
doremifa様。
2ストのモトクロスは混合オイルを使うと知りませんでした。
2ストのジャイロキャノピーに乗っています。
ジャイロキャノピーは屋根付きで風が強いとあおられて怖いです。
2ストのバイクといえば以前、ヤマハのDT50(2スト)に乗っていましてね(都内で盗まれた)。
リミッターカットして時速80キロ近くまでスピードを出せるようにしました(違法)。
振動とオイルはねが酷かったけどね!(ジャケットに黒い斑点が・・・)
ガソリンスタンドで混合ガソリンを作ってもらって草払機で草刈りもしたでよ。
こんばんは
昨年まではセルフでも販売員が入れてくれていたのですが
ガソリンを使った事件を起こす輩が出る度に法改正されて
今では個人商店のガソリンスタンド経営者以外では
購入できませんよ。
エネオスとかシェルとか出光とか
有名処のチェーン店は全部駄目だと思います。
Blue-Hippo様。
地元のトラックも給油できる大型ガソリンスタンドの出光はガソリン携行缶にガソリンを売ってくれました。
農家さんから購入用紙への記入が面倒とクレームを言われると店員さんに聞きました。
販売記録を残さないといけないのでは、ガソリンスタンドの周辺に農地が多く、農家さんからガソリン携行缶に給油の依頼が多いガソリンスタンドでないと対応しないでしょうね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する