![]() |
![]() |
![]() |
エレコムのAC充電器(電源100V)に2.4Aとデカデカと表示されていたので急速充電器と喜んで購入したらUSBのA端子2ポートの5V/1.2A×2=2.4Aでした。
パッケージ詐欺やんけ!(※裏面に「最大出力合計2.4A」とあります)。
急速充電器と思ったら休息充電器だったとは・・・。
ぐぬぬ・・・(自分みたいな思い込みが強くて知識に乏しい人が詐欺にひっかかるのだろうなあ)。
アップルの充電規格は5V/1A、5V/2.1A、5V/2.4Aの3種類だそうです(さらに、iPhone 8以降の機種であればUSB-PDの規格に対応しており最大で9V/2Aの18Wで充電が可能だとか。他にワイヤレス充電があります)。
家のwindows10パソコン(USBのA端子しかない)にiTunesでiPhoneを接続するのでLightningケーブルがUSBのA端子付きAC充電器を購入したかったので気に病むほどではありません。
iPhone 8のバッテリー容量なら5V/1.2Aでも充電時間の長さは気にならないです。
ジオグラフィカのマニュアルにiPhoneの充電で使うLightningケーブルは壊れやすいとありました(端子が抜けるってどういう事や。端子のパーツが小さくて保持する部分が少ないので壊れやすいようです)。
iPhoneで数日に渡る登山をする方でモバイルバッテリーを使う時は予備のLightningケーブルを持ったほうが良いみたい。ケーブルの破損もあるようだし。
自分が購入したエレコムのAC式充電器付きLightningケーブルは端子近くのケーブルをビニールテープで補強しました(それでもiPhoneに差し込む端子の強度は上げられません)。
それにしてもUSBの充電規格は沢山あります(充電器メーカーがUSB規格の標準化団体であるUSB-IFを無視して勝手に規格を作ってしまうらしい)。
大容量のモバイルバッテリーは急速充電対応でないと、いつになったらモバイルバッテリーの充電が完了するの?になるとか。
モバイルバッテリー充電時の最大電力とスマホへ出力時の最大電力の確認か・・・。
モバイルバッテリーは容量と容量の6〜7割程度しかスマホに充電できないのだけ考えて買えば良いと思っていました。
最先端の充電規格、USB Power Deliveryとは?
https://magazine.ankerjapan.com/usb-power-delivery
最新スマホの充電も あっという間!! 「USBの最新高速充電規格」- エレコム
https://www.elecom.co.jp/pickup/contents/00018/
充電器の基礎知識の基礎知識 エレコム製品購入ガイド - エレコム
https://www.elecom.co.jp/pickup/column/charger_column/index.html
携帯のバッテリー切れに備える適切なモバイルバッテリーの選び方 - エレコム株式会社
https://www.elecom.co.jp/pickup/mobile_battery/
saitama-nさん、こんばんは。
iPhone純正のLightningケーブルは被覆が弱くて、すぐに裂けたり、剥けたりしてしまうのですが、面白いもので被覆を全部剥いてしまってもちゃんと使えます。
銀色でいい感じになりますよ(笑
でも、端子は壊れたことないけどな・・・。
superfrog様。
どこかの沼か池に落とせば大金持ちになるチャンスです!
沈んでゴミになっちゃうだけか。
被覆を剥いただけの銀のLightningケーブルではね・・・。
「Lightningケーブル 折れた」で検索するとiPhoneに取り残された端子とかあって震えます。
とりあえず100均では買わないと決めました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する