![]() |
やり方(1〜3のいずれか)。
1 ドコモのお店にあるDOCOPY(ドコピー)を使用。
DOCOPY(ドコピー) | お客様サポート | NTTドコモ
https://www.nttdocomo.co.jp/support/docopy/
2 vCard形式(.vcf)を添付ファイルでiPhoneにメールを送る。
メモリカードのあるガラケーはメモリカードに電話帳をバックアップ→パソコンでメモリカードを読み込む→読み込んだフォルダの中にあるvCardを添付ファイルでiPhoneにメールを送る→iPhoneでvCardを取り込む。
3 GmailでvCardを読み込んでiCloudと同期する。
ガラケーでバックアップしたvCardをパソコンで読み込んでGmailに取り込む→GmailとiCloud(iPhone)の電話帳(連絡先)を同期する。
他にもThunderbirdにアドオンを組み込んで変換する、Outlook(People)で変換する、有料(無料)ソフトを使う等があります。
パソコンやソフトの操作が苦手な方はDOCOPY(ドコピー)が一番楽。
DOCOPYは「他社端末間のデータ移行」とあるけど、「ahamo端末は非対応」とあるので駄目な時もあるのかしら。
vCard は項目をいくらでも増やせて情報の順番は関係ないので他機種(他のソフト)移動時は変換作業が必要になります(読みこめたとしても情報の項目位置が変わる)。
Gmailに取り込みとiPhoneで直接取り込みは変換作業を勝手にしてくれます。
今のところ、各メーラー(メールソフト、スマホ、パソコン)との電話帳(連絡先)同期はGmailをハブとして使うのが一番楽みたい(そこまで必要ないので試していないけど)。
自分が試した順番。
1 iCloudでガラケーのvCardを取り込こむ→エラーが出て変換してくれない(「〇〇件読みこめませんでした」とでました)。
2 vCardの文字コード変更(utf-8とかShift-JISやら)。それでもiCloudでエラー。
3 vCard→CSV形式に変換して表計算ソフトで中身の確認。内容を整えてCSV→vCard。それでもiCloudでエラー(文字コード変換もやりました)。
4 iPhoneにガラケーのvCardをメールで送る→iPhoneで問題無く変換(多少の修正は必要)。
4の情報にたどり着いたのはもうダメか・・・と諦めかけた時でした。
今のウェブ情報はGmail等を利用して電話帳(連絡先)同期がメインのようです。スマホがここまで普及すれば当然です。
Googleは消費者の痒い所に手が届くサービスをしているのね。利用する方が多いわけだ。
それにしてもvCardを添付ファイルでiPhoneにメールを送って取り込むだけで良いとは。
ぐぬぬ・・・(いろいろやって数時間かかりました)。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する