![]() |
手持ちの情報は少ないし、発見後に質問がクローズされないものがあります。
気の毒に思った方が情報の拡散を目的にしているのか、家族等から依頼を受けた民間山岳救助隊が情報を集める為に質問しているのかしら。
こういっては何だけど、遭難というものは関係者以外には他人事です。
登山を趣味にしている方が遭難情報を知ると気がかりになるだけです(我が身にも起こりえる災難なので)。
そんな他人事の遭難に対して責任感を持ってヤマレコ質問箱の「たずね人」を利用するべきだと思うのですけど、放置したままで情報を寄せて下さった方にお礼もなしはどうなのでしょう。
便利に使ってやれな感覚かしら。礼儀知らずな気がします。それどころでなくて気が回らない?
ヤマレコ質問箱の「たずね人」で民間山岳救助隊の回答コメントを見てしまうと、人の弱みに付け込むように感じてしまう自分は了見が狭いのかなあ。
宣伝(営利活動)に見えてしまうのよね。ダイレクトメッセージで直接やりとりで良いのでは?
saitama-nの日記:山岳遭難のtweet拡散に思う
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-221968
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する