![]() |
ヤニ取りスプレーが販売されているけど高コストです。お安く済ませしょう。
ダイソー等でペットボトルにつけるブラシを販売しています。
ブラシを取り付けたペットボトルの中に重曹水(重曹大さじ1杯に対して水250ml)か灰を溶かした水(共にアルカリ性)を入れて刃物についたヤニを擦るとヤニが綺麗に落ちます。重曹(灰)の乾燥した白い跡が気になる方は水を入れたペットボトルにブラシを付けて掃除。
水に刃物を漬け込むだけで木のヤニはとれるようですが、錆びやすい鋼材の刃物は水に浸けたくないです。灯油でもヤニはとれるそうですが、扱いが面倒なのと臭います。
自分は重曹水で刃物のヤニ取り後にスプレータイプの刃物油を吹き付けて布で拭き取っています。
※重曹水は白く残るので今はセスキ水(セスキ炭酸ソーダを水で溶かしたもの)を使用しています。
鋸の刃の隙間に入り込んだ木くずは真鍮ブラシで取るのが良いのかしら?
古歯ブラシと竹串と安全ピンで木くずを取っているのだけど面倒なのよね。
青森県津軽りんご通販(ヤマサンりんご園):鋸、鋏のヤニ取り
https://blog.goo.ne.jp/yamasan-ringo/e/5ed4b8e5e958e8bc9326b130952f5c35
saitama-nの日記:重曹登山(縦走登山ではありません)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-152638
saitama-nの日記:G-SAWとゴムボーイに鋸刃の互換性は無い(鋸の選び方)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-158425
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する