![]() |
![]() |
1 ワークマンのクールキャップ 持ってないので使い勝手不明
同じような物はワークマンでなくてもありますね。汗を絞れる。
通風性が悪そうなので頭が暑そうです。登山ではヘルメットインナー用か。
2 汗止めバンド 試した事ありません
細めか薄手の商品を選んで帽子(ヘルメット)と併用。汗を絞れる。
3 帽子に汗止めテープを貼る
よたよた山歩き(仮称):登山中の汗を科学する
http://yotayotayoshi.blog.fc2.com/blog-entry-1006.html
帽子のおでこに当たる部分とおでこ部分から帽子のツバの先に向かって貼ると、汗がツバの先に流れて落ちるとか。毛細管現象というヤツですな。
帽子のサイズによっては汗止めテープを貼るとキツくなる。
帽子だと汗を絞れませんね。ブンブン振れば良い?
4 手ぬぐいを頭に巻く ほぼ毎回使用しています
頭に巻いた手ぬぐいをほどけば顔の汗をぬぐえるし、汗を絞れる。
サンバイザーと組み合わせれば日差しは大丈夫。山で洗っても生地が薄いのですぐに乾く。
5 バンダナ(手ぬぐい)でキャップを作る
サンバイザーと組み合わせて使用。はずして顔の汗をぬぐえるし、汗を絞れる。山で洗っても生地が薄いのですぐに乾く。
試しに作りました。ミシン無しで作れます。
バンダナを4〜5センチでジャバラに折りたたむ(ジャバラの最後は半端でも大丈夫)→端を二重に波縫い(端と端から5〜8センチくらい)してゴム紐を取付け。ゴム紐を取付けたジャバラの端を内側に織り込んでキャップにして使用。
ゴム紐部分をチューブ状に縫った布で隠せばヘアバンドとしても使用できます(チューブ状の布で隠さなくても使えるけどゴム紐が見えちゃうのでカッコ悪い)。
モンベル「手ぬぐいヘッドバンド」のパクリですな。
自分は手ぬぐいが好きです。寒いときは首にまいたり、鼻水を拭いたり、怪我のガーゼ代わりに使ったり、お風呂で使ったりと何にでも使えるので。
おでこの汗対策用品と服の汗臭さ(弱酸性)は重曹スプレー(弱アルカリ性)で中和すれば大丈夫。水が豊富な場所なら重曹スプレーの後に水ですすいだほうが良いです。
saitama-nの日記:手ぬぐいについて
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-93669
saitama-nの日記:バンダナで帽子を作る
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-131988
saitama-nの日記:重曹登山(縦走登山ではありません)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-152638
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する