![]() |
![]() |
どうやらスマホでの使い勝手の良し悪しが争点になるようです。
スマホの登山地図アプリの使い勝手。
スマホからの山行記録のやりやすさ(コメントや写真の掲載とか)。
スマホからのサイト閲覧のしやすさ。
etc・・・
スマホを持っていないのでわかりません。スマホで全てを簡単に出来ないとダメなのね。
登山地図アプリは開発能力(資金)があれば、お互いに刺激しあって同じような性能レベルになるのではないかしら?アプリの使用感は慣れもあると思います。
そういえば、ヤマレコはユーザー名が英字でYAMAPは日本語ですね。
※追記:ヤマレコはニックネームで日本語を使えるようになりました。
ほぼ日記のみの無課金エセヤマレコユーザーなのでYAMAPへの移行は考えた事がありません。
ヤマレコに慣れているとYAMAPのドライな感じは自分に合わないのよね(実際にYAMAPを使っていないので見た目だけの判断)。
物が少ないオシャレでスッキリしたお部屋=YAMAPで、赤べこやらの郷土民芸品とかの置物がゴチャゴチャ置いてあるお部屋=ヤマレコなイメージ。物があふれているお部屋のヤマレコのほうが自分は落ち着きます。
もちろん自分の部屋は物であふれていてゴチャゴチャです。
こんにちはー!
私は元YAMAPユーザですが、自分でひっそり記録付ける分には
問題無いんですが元々草の根BBS、パソコン通信からアレコレ
SNSとか踏んできたので、記録以外に他のユーザさんと気軽に
絡みたい〜!(迷惑な奴)と思ってこちらに来ましたー♪
こっちの方が山あいの温泉みたいに暖かいです。
POYON_AKIRA様
ヤマレコは山ですれ違った方に挨拶するみたいな感じがありますね。
YAMAPはグループにまとまるというか、一見さんお断りみたいな雰囲気を感じます。
やはり、
私の部屋もコテコテなカオス風味!
だから、山レコに馴染みを感じてしまうのでした〜
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
yeskumakuma様
ヤマレコをお部屋で例える方法が他に思いつかなくて叱られると思ったんですけど、そうでもないようで安心(?)しました。
ヤマレコって街中華や昭和な雰囲気(和洋折衷でフランス人形やらキジのはく製やらがあったりするアレ)のお部屋に入った気がするのよね。
(^^)saitama-nさんこんにちは。
去年の会津駒ヶ岳の帰りに赤べこ買いました。
トイレの飾り棚に飾ってます。こけしとか色々…
imonee様
こけしは髪が別パーツ(?)になっている娘が可愛くてオススメです。
こけしはトイレに飾りませんケド。自分はぬいぐるみを飾ってあります。
こんにちは!
>物が少ないオシャレでスッキリしたお部屋=YAMAP
赤べこやらの郷土民芸品とかの置物がゴチャゴチャ置いてあるお部屋=ヤマレコ
良い例えですね♪
私も小綺麗な広いホテルとか落ち着かず、狭くて動かないで手に取れる位の部屋の方が落ち着きます(笑)
あ、だから病院のベッドで良く眠れたのか!
カーテン閉めたら狭いから(笑)
tomo908様
「ゴチャゴチャ」というのが良い例えかどうかは分からないんですけど、整理整頓という言葉は逆を返すとほとんどの方は整理整頓ができていないとも受け取れます。でも、整理整頓ができていないお部屋って落ち着くのは何故なんでしょう?
スマホはあるけど会社の物なので自由にアプリを入れられず、したがってスマホアプリからしか記録が作れないYAMAPは論外でした(>_<)
あっ、でも自分の部屋はゴチャゴチャだ・・・、どっちにしろヤマレコだったんですね(;^_^A
miki-tani様
YAMAPはスマホの性能向上に合わせてサイト構成や登山地図アプリの開発をしているようですからスマホで完結したい人には良いのかもしれません。
でも、人の温もりというか何かが足りない気がするんですよね。
その何かが、「ゴチャゴチャ」かは分からないんですけど。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する