![]() |
![]() |
製品の比較等をしている情報が少ないので参考になれば。
ナノコード(Nano Cord)
太さ 0.75mm
耐荷重 17kg
素材 ポリエステル/ナイロン
耐紫外線、耐腐、耐カビ
芯材無し
マイクロコード(Micro Cord)
太さ 1.18mm
耐荷重 46kg
素材 ポリエステル/ナイロン
耐紫外線、耐腐、耐カビ
芯材無し
タクティカルコード(Tactical Cord)
太さ 2.4mm
耐荷重 125kg
素材 ポリエステル/ナイロン
耐紫外線、耐腐、耐カビ
芯材有り(4本)
※パラコードは芯材7本(耐荷重250kgで太さ4mm)
サーマレスト等を扱っている株式会社モチヅキがアトウッドロープの製品を取扱うようになって入手しやすくなりました(ナノコードは取扱い無し)。細い紐で丈夫で色が選べる物はホームセンターや手芸店には意外に置いていないのよね。
それぞれコシがあって扱いやすいです。切断面をライターであぶると溶けてホツレ止めできます。
登山用途には洗濯物用張り紐、テントの張り紐、キーチェーン(脱落防止紐)、編み込んでストラップ、編み込んでブレスレット、ジッパープル、補修糸、色分けマーキング、靴紐(端部に熱収縮チューブを被せる)、荷物の結束、ナイフやトレッキングポールに巻く等々。太さが違うので用途に合わせて使い分け。色が豊富なので手芸用途にも。いろいろな用途に使えて便利なのはマイクロコードとタクティカルコードかな。
自分の用途。
ナノコード・・・細すぎて登山では用途が限られる。ストラップ等の差し色(飾り)用。
マイクロコード・・・テントの張り紐(緊急用)、脱落防止紐、編み込んでジッパープル。
タクティカルコード・・・パラコードよりも細くて軽いので登山で携帯しやすい。ほどよい太さで結束等に使いやすい。
※ツェルトやテントの張り紐にはタクティカルコード(30mで\1,100+税)が自在金具との相性が良いです。登山メーカーのアクセサリーコード(細引き)より安いし。タクティカルコードはメルヘンアート株式会社のアウトドアコードと違いがほとんどありません。タクティカルコードのほうが長さで考えるとお得です。
Atwood Rope MFG
https://atwoodrope.com/
Atwood Rope MFG | 公式
https://e-mot.co.jp/atwood-rope-mfg/
BushcraftUSA フォーラム:マイクロコードのスレッド
https://bushcraftusa.com/forum/threads/micro-cord.128890/
saitama-nの日記:パラコードという紐について
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-111171
saitama-nの日記:細引き(アクセサリーコード)をホームセンターで買う
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-113115
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する