![]() |
![]() |
![]() |
スーパーで販売されている鯖缶を食べまくった結論だ。ここでは鯖の水煮限定。素のままで食う場合だ。
まず、大事な事。
日本以外で製造された鯖缶を買ってはいけない。
缶詰の側面に国産鯖使用と書かれても安心してはいけない。日本以外で製造された鯖缶はもれなく臭い。何故かは知らないが臭い。鮮度が悪い鯖を使用しているのか、製造過程に問題があるのかは知らないがとにかく臭い。大事な事なので臭いを連発した。
日本で水揚げされた鯖を冷凍して海外で解凍しているからなのかは分からない。
次に値段と味は比例するのか?という事だ。
そこら辺のスーパーで買える鯖缶の最高峰はマルハニチロさば水煮月花(200g)だろう。しかし!素のままで食べるには月花はよろしくない。
理由としては・・・。
1 量が多すぎる。
2 塩味が強すぎる。
3 身がしっかりしすぎている。
この三点が問題だ。では順を追って説明しよう。
1の理由だが、一食分の食べきりサイズとしては量が多すぎる。途中で「あーもういいや。」になるぐらいの量だ。俺の買う鯖缶は150g。150gだと食べきりに丁度よい。
続いて2の理由。他の鯖缶に比べて塩味が強い。俺のその時の体調なのか運動量が少なくて塩分を体が求めていないのかは不明。2回食べて2回とも塩味が強すぎると感じた。
3だが好みの問題があるかもしれない。2の理由と関係があると思うのだが、塩味が強いので鯖の身が締って固くなるのだと思われる。
とはいえ、月花がまずいという訳ではない。素のままでなく調理して使う分にはかなり良いものだ。
で、俺がどの鯖缶を食べているかというと近所のスーパーで100円くらいのヤツ。安心の国産さば使用で国内製造。鯖缶を熱く語るヤツは他にもいるので「鯖缶 食べ比べ」のキーワードでグーグル先生に聞くのだ。鯖缶について拘りがあるのは俺だけではない。
100円の鯖缶で成人一日のたんぱく質必要量(60g)の1/3が摂取できる。日持ちするので災害等の非常用にストックしておこう。災害時に生肉と生魚を手に入れるのは難しい。登山での栄養補給にも良いだろう。
※意識高めなブロガーっぽく、自分の事を俺とか極めて個人的な意見なのに言い切ったりして普段の日記とは文体を変えてみました。なんか馬鹿っぽいなぁこういった書き方(個人の意見です)。
saitama-nさん、こんにちは!
鯖缶考察、同意します!文体も好き。
以上です!(笑)
鯖缶考察とてもタメになりました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する