![]() |
![]() |
よし、自分も何かストックホルダー的な何かを考えてみよう。でもオスプレーのアレ的なのはもう作成しているしなぁ・・・。
考えて出来たのがイラストのもの。
必要なのはカラビナ等の連結金具のみ。
ザックと体の隙間にストラップ連結部分を引っ掛けます。ぷらぷら先が踊るものの、意外に安定します。ポールの重さでポールが肩から腕の前に移動しません。
先がぷらぷらするのが嫌な人はヒップベルトにヘアゴムをぐるぐる巻いてポールの先を挟みます。それでも落下が心配な人はザックの手掛け部分にポールのストラップをカラビナで引っ掛ければ良いかと(カラビナが2個必要)。
テストしたザックはアコンカグアのバリローチェ60L。
masaike55さんの日記:ストックホルダ作ってみた
http://www.yamareco.com/modules/diary/121262-detail-128498
saitama-nの日記:アコンカグアのバリローチェ60Lについて
http://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-96401
saitama-nの日記:トレッキングポール固定用アダプターを作る
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-190739
saitama-nの日記:輪にした紐1本で作るポールホルダー(トレッキングポールのザック掛け)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-225381
さっそく、ザックを背負って、背中に垂らしてみました。
いいですね。すばらしい!。グッドアイデアです。
これは思いつきませんでした。
TYS様。
コメントありがとうございます。
ショルダーストラップの上にポールの連結部分がくるので首に当たらないんです。
自分で試した時に何故こんな簡単な事を試した人がいなかったのかと思いました。
ポールの先がぷらぷらするのを対策する写真を追加しました。
ザックにサイドコンプレッションベルトとヒップベルトが付いていればヘアゴムで簡単にポールの先を固定できます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する