|
|
ただ、他人事ではないと思われる方もいるかもしれないので、ちょっとメモで残します。
1/18(月曜) なんとなく左腕に違和感、16日の山行による後遺症?
〜 腕が上がらなくなってきて、これが噂の五十肩かと疑い始める。〜
火曜、水曜 マッサージとストレッチで少し回復
木曜、金曜 うん?また、痛い。着替えにも支障がでてきた
土曜、日曜 痛い、山は一休み。家事も・・お休みか!?
1/25(月曜) じっとしていても、とにかく痛い。

ただ、痛い箇所は肩ではなく二の腕。
腕を体から離すことができない。
パソコンもキーボードまですら、腕が上がらず、急遽、整形外科病院へ。
ついでに、年末の頃から、少し痛みのあった右腕(肘より先)も見てもらう。
先生「何か痛みの原因に心あたりは?」
自分「山に行ってきたので、それが原因かも・・」
先生「右腕は年末なんでしょ?」
自分「その前にも山に行っていまして・・・」
先生「・・・・」 数秒の無言が、ちょっと痛かった (~_~;
診断結果、左は五十肩、右はテニス肘とのこと。
五十肩は山が原因ではなく、体質とか環境とか・・(加齢と言わないところさすが!)
原因は不明なケースが多いとのこと、テニス肘は、肘の腱鞘炎で、こちらは山が原因かも。
痛み止めの薬を飲んで、痛みはすっかり嘘のように止まった。
薬が切れたら・・また、痛み出すのかな〜

五十肩よりテニス肘のほうが、長引くかもと言われています。
テニス肘は、ほとんど痛みはなかったし、五十肩は山が原因ではなさそうなので、また、懲りずに山へと向かうのでした。
写真は、薬とテニス肘用のバンドです。
mink610さん こんばんは
五十肩とテニス肘とは大変ですね。私も右の二の腕の上部の筋肉が痛むんです。日常生活には支障はないんですが、違和感は無くなりません。山でストックを使うのでその影響かも。もしかしたらENTERキーの叩き過ぎだったりして(+_+)
山に行けなくても、ルート研究とか、楽しみはたくさんありますから、知識を蓄える好機と思って、お過ごしください。
治ったら一気にジャ〜ンプ!!
ではまた。
myoukohiutiさん こんばんは。
「二の腕の上部の筋肉」まさに場所はそこですよ〜。お仲間ですか?(笑)
完治してないと思いますが、今日はハイキングに行って来てしまいました。
これで、痛みが酷くなるようでしたら、いよいよ、少しお休みかもしれませんね。
「知識を蓄える好機」 そうですね! ピンチはチャンス♪
行きたい想いを溜めこむのも、次への楽しみが増します (*´ω`) ありがとうございます。
炬燵で寝込んじゃいました(+_+)
目が覚めたら、大変なことに。やっぱり四十肩ですか?
キーボード打つのもバッドですね。
参ったなあ。
まあ、適当にやります。根が単純ですから。
お互い頑張りましょう。
ではおやすみなさい_(._.)_
炬燵は、ダメですよ。
風邪ひきますよ、って、テントより暖かいですね。。。失礼しました
(≧∇≦)
テニス肘(腱鞘炎)は同じ個所でしたね
原因のひとつにパソコンもあるようですよ。
キーボード打つ時に肘当て置くと少し和らぐ私です。(今日言うの忘れました
*今日はお世話様でした!ストック使って痛みでないといいけど・・・お大事にしてくださいね
fuuさん こんばんは。
山を歩いているだけで、健康になっているような錯覚に陥っていましたが、
意識的にいろいろなところを鍛えておかないとダメですね〜。
山に行くために、健康管理は大事。
まだまだ、fuu大先輩に追いつけるよう頑張りますね〜〜 (^O^)
mink610さま
はじめまして。
ダブルパンチでつらいですね…
私も数年前にテニス肘を患った時には、何かの拍子に…例えば物を持った時などにピリッ!と痛みが走って取り落としてしまう事などよくありました。とにかく痛くって、テニスをする気になれずお休み。その甲斐あってか、3ヶ月程で収まりました。
五十肩は、つい先頃”なりかけた”のです。痛いからと言って動かさないとますます固まるから、痛くてもとにかく動かせ!というアドバイスがあって、痛みに耐えながらストレッチを続けてました。その甲斐あってか、腕が上がらなくなるまで酷くはならず、今は落ち着いてます。
こういうやり方もあるという事で…ご参考になれば。お辛いでしょうけど、ずっと続く事は無いと思いますので、どうぞお大事に!
tokumura さま こんにちは。 (#^.^#)
コメントと体験談ありがとうございます。
多分、テニス肘のほうは、tokumuraさんのほうが重症だったと思います。
私は、ふきんなど絞る時がつらかった感じでした。
3か月もかかったんですね。。。でも、治られてなによりです。
五十肩は、やはりストレッチですか!? 寒さでなんとなく体全体が、固まっているような感じもあって、隙間時間を見つけては、体操を心がけはじめています。
アドバイスありがとうございます。お仲間がいると思うと励みがでますね。
これからもよろしくお願い致します。 ヽ(^o^)丿
minkさま、こんばんは〜。
亀コメントすみません。
ここ二三年ほど、右肩に違和感が出て、最近は、ストレッチ、温泉(ひまわりの丘笑)打たせ湯等も全く効かなくなって、先日、病院に行きまして、ヒアルロン酸を肩に注入しております(5回注入)。
これでかなり楽になりましたよ♪
右腕は、釣りで酷使して来たので、その影響もあるでしょうが、50肩とは診断されませんでしたけど50肩でしょうね〜(苦笑)
右肘は、釣り過ぎで(先生看護師さん達に笑われた笑)テニス肘になり、ストレッチやご紹介のバンドを使っておりました。
ストレッチは続けておりますが、最近さっぱり釣りに行っていないので、すこぶる快調です。(僕的には微妙苦笑)
山歩きをやるにしても、身体のケアに気をつけないと行けない年代になり、最近は、膝の問題が出て来ました。
山歩き初期の頃貼っていたキネシオテープを、最近、また貼り出しましたよ♪(笑)
お互いに長く山と付き合えるように、ケアをしっかりして、楽しみたいですね♪
mh07さん こんばんは。
おやおや〜
釣りって、そんなに肘などにダメージが来るんですね。大物を釣ってる〜??
釣りは、昔、海に竿投げて釣ったことがありますが、楽しいですよね。釣った後の新鮮な魚も凄く美味しかった記憶があります。
私のほうは肩は全快ですが、肘はやはり時々、ふっと痛くなることがあり、完治には時間がかかるみたいですね。
体のケアは大事ですね。また、怪我のないよう楽しみましょうね〜 (*^▽^*)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する