3月11日、さんちゃんと行った飛騨の十石山、そこの避難小屋の中で落ちてしまった。冬季は梯子の掛かった窓から入るのだが、跳ね上げ扉が閉まると中は真っ暗、目が馴れない内は。入ったそこは梯子で下りるステップ上だと気づかず、踏み外して2m程を落ちた。着地は足からで転落ではなく単に落下。しかしステップから張り出した横木に右胸の脇をぶつけてしまった。落ちて痛みをこらえている間、もしかしたら肋骨を折ったかもと言う気はしたが、その後痛みは和らぎ、スキー滑降も支障なかったので大丈夫だと思った。
次の日12日、5人のパーティーで白木峰。朝痛みが強かったら連絡しないといけないかと思っていたが、それも大したことなく予定通り集合地に行った。右手で重い物を持つと痛いのでザックを担ぐ時には注意が要る。深呼吸をすると少し痛い。そんな程度で白木峰には登れ、スキー滑降の時には忘れているほどだった。
明けて13日の月曜日、朝起きて寝ている姿勢から起き上がる時、これは痛い。姿勢を工夫して何とか立ち上がれた。前屈みや仰向けの姿勢で胴体に力が入ると痛い。咳をしても結構痛い。これは尋常ではないと、整形外科の専門病院に行き、レントゲンを撮って診察、右第7肋骨骨折と判明した。
3週間かそこらで痛みは引いて行くでしょう、肺に影響はないし手術とかは必要ないとの診断だった。痛み止の飲み薬と湿布を処方されて帰ってきた。これからどの位の期間、どの程度大人しくしてなきゃいけないかが問題だな。
ニシデンさん、ウワ〜。痛い思いをされたのですね。これまで幾多の厳しい場面を乗り越えてこられた鉄人のニシデンさんですから、普通の人より回復は早いと思いますが、とりあえず完治を願っております。翌日も激しい運動をしていることが凄すぎです。手術なしで良かった。
ありゃ〜、そんなことがあったのですか。僕もろっ骨やったことがありますが、医者に行くまでの数日間はNishidenさんと同じような症状でしたが、1週間くらいで痛みを感じなくなったような記憶があります。安静にしているしかないんですよね。どうかお大事に。
登山で気分がハイになると痛みも忘れちゃうんですかね。僕も腰を痛めた次の日登りましたが朝起きるのも辛かったのに登山中は忘れていました。何故か代わりに右脛を痛めましたが・・
今はほぼ完治しましたが1か月くらいは仕事での中腰が辛かったです。
どうかお大事に。
お体、大丈夫ですか。
肋骨ってほんと最初は痛みが分かり難いそうですね。
日常生活には影響がなくて幸いですね。
でもnishidenさんにとってほんと辛いのはじっとしていなければならないことでしょうね。
立山開通までには治ればいいのですが
マジですか!
普通に登って滑って、翌日も白木峰とか超人ですか!?
Nishidenさんがじっとしていられるハズもなく、静養と言われても山行っちゃえば治りますよ
Nishidenさん、白木峰ありがとうございました。
そんなことがあったとはつゆ知らず・・
仕事の忙しさと、山の楽しさに紛れて、完治が早まることを祈っています
いや〜、肋骨骨折ですか。肺に異常なかったのが不幸中の幸いです。
骨折を早く治す食材を摂って、一日でも早い復帰をお祈りします。
私も何度か肋骨あります
バスケで相手の肘が入って・・・とか
痛いですよねー
深呼吸しても、あとクシャミね
何も処置できないので、自然治癒待つしかないですもんね
Nishidenさんのことですから驚異的な回復なんじゃないですか?
ニシデンさん、お大事に!
しかし、判明するまでの活動たるや、
ものすごい健常人ですね。
ボクの場合は、肋骨3本骨折でしたが、
即、歩行困難でした。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-659790.html
1ヶ月は安静にしておかないと、
あとあと、ヤバいことになりますよ!
クマ
ひー、肋骨折れての山スキーなんて普通の人ではないですね
どうかお大事にしてください!
運動して血流が盛んになった方が回復が早いことも確かですが・・・?!
チカさん、そうさん、テカポさん、さんちゃん、ミエリン、ヘルベントさん、ももちゃん、暖かいコメントありがとうございます。
レッズさん、かずみさん、クマさん、肋骨骨折の先輩方がいたとは、心強いことです。
それから、20を越える拍手、ありがとうございました(笑)
一番壮絶なクマさんに比べれば大したことないと分かりました。
火曜日の今朝は起き上がるのは大分楽になりました。コツをつかんだと言うのがありますが。
車のドアを開けるとき、運転席に乗り込むとき不用意に動くと痛みます。バックするとき体を捻られないのが厳しいです。しゃっくりが厄介ですね。
これで2日間スキーをして、その間は何ともなかったのが自分でも不思議でもあります。体を締める力の入れ方は大体大丈夫なんですけどね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する