![]() |
一番の理由は中央線快速のグリーン車増結を見据えた変更でしょうね。以前から中央線快速にグリーン車増結する+駅のホーム延伸改造と言うのは見てましたが、青梅線内が全くの手つかずだし、グリーン車連結のまま青梅線に入るの?と疑問に思っていましたが、分割しちゃうとは。
あきがわ廃止は残念と言えば残念ですが、元々ホリデー快速あきがわは五日市線内が各駅停車でどこが快速なんだとは思っていました。
それから青梅線内のホリデー快速おくたまは80番台が示す様に季節列車になってシーズンオフは運行しないみたいですが、奥多摩のシーズンオフっていつ?真冬?
それにしても西武池袋線も3年ほど前に池袋発のハイキング急行の系譜を継ぐ快速急行三峰口長瀞行きを飯能で分離しちゃって悲しみに溢れていたのにJR東日本もですか。
って季節を問わず好天の週末はご利用が見込めますが…
しかし運転のない日に「ホリデー快速おくたま」を名乗って青梅まで運転されてもねぇ。各駅停車が接続するなら御嶽、奥多摩駅以外を利用する時には便利かもしれませんけどね。
東武日光線も直通快速が無くなって年々不便になり寂しい限りです。
そうですよね!その先の接続が無いくせに「ホリデー快速おくたま」と言う名前で青梅止まりの運転されても。流石に接続する各停があるのでしょうか。でもそれなら季節列車を運転する時にその各停はどうなるのか。ダイヤ発表見ないと分からないですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する