![]() |
![]() |
![]() |
一番安全なのはリュックに入れておくのがいいのでしょうが、これだと撮りたいときにすぐ使えません。
付属でネックストラップがあるのですが、これを使って首から下げておくとすぐには使えますが、首に負担がかかります。
最近はハンドストラップを付けて手に持った状態で歩いていましたが、転んだりなにかあった時に手がふさがっているので危険なのでこれもいまいちです。
そんなことを考えているときに、近くの好日山荘に行ったらリュックの補修用チェストストラップが売っていました。
これをうまく利用して何かできないかと考え作ってみました。
用意したもの(写真1)
補修用チェストストラップ
一眼レフ用ハンドストラップ
カラビナ(アクセサリー用)
S字カラビナ(超小型)
カメラのストラップ用金具の片方にハンドストラップ、もう片方にチェストストラップを取り付けカメラと反対側にカラビナをとりつけます。(写真2)
カラビナをリュックのショルダースタビライザーに引っ掛けます。(写真3)
これで首に負担がかかることなくカメラを下げることができました。
ぶらつきが気になるときはリュックのチェストストラップで少しは固定できます。
背負う時や下ろす時はカメラに付けたチェストストラップ側のアダプターをはずします。
実際に山へ行って使いやすさを試してみたいと思います。
いろいろ考えてますね。
私はコンデジなんで斜め掛けのミニバッグに入れてる。
ガチャいから胸にかけたりしたらあっという間に岩に激突させそう。
実際やったことがあるんだな、これが・・・
リポート楽しみにしてます。
私は明日休みだから、どっか駆け上がってこようかな〜〜
作ってみたのはいいのですがまだ使えてないです。
今度の日曜日にでもどこか近くの山にでも行って試してみたいのですが、ここ最近は週一の休みなので遅くまで寝てしまいそうで行けないかもしれないです
これは良いアイディアですね
カラビナで簡単に取付け・取外しが出来るのも素晴らしい
私も山でのカメラの持ち方を模索中なんで参考にします。
かなりのナイスアイディアなんでそのままパクらせて頂くかも
その時はお許しください〜
yukarinnkoさん初めまして。
OM-Dのクラシカルなボディーもよかったのですが手が届きませんでした
家には親が使っていたフィルムカメラのOM-1
このストラップなのですが歩いているとお腹にポコポコ当たって少し気になります。
もう1本ぐらいベルトを追加して固定したほうがいいかもしれないですが、そうするとすぐに構えられなくなりそうでいい方法がないか考え中です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する