![]() |
![]() |
![]() |
謳っていない山小屋ももちろんあるけど、
使って下さい、言うから。
そう、なんだか使う事になりそうだ。
手洗いと手拭きは潔癖だが、
どこのどんな布団でも、下手すりゃ駅のベンチでも寝られるので、
インナーシーツなんて今まで持った事が無い。
探してみる。
んー。どれもなかなかピンと来ない。
軽いのはシルクだけど、
え?いいお値段だなあ。(O_O)白目
そこまで掛けなくてもいい様な、、。
しかも庶民だからツルツルシルク生地はあまり好みじゃない。
綿がいいよぉ〜。゚(゚´Д`゚)゚。
他にも色々探してみる。
色がどれもちょっと地味かなあ。
男性はいいかもしれないけど。
あと、幅が狭い。
実は寝相の悪さが天下一品。
山小屋で隣の布団に潜りこんで、
寝ている本人を押し出した事が2回ある。
(ちなみにどちらも仲の良い山友達(しかも男♂)なので大丈夫です。(OvO)多分)
75cm幅とか多分無理だわ。
最近寝袋すら私の寝相について来れてないし。
広い幅だとちょっと重いのねぇ。
あぁぁぁ!悩む!
こんなただの布切れにこんなに悩むなんて!!
ハッ!ただの布切れなんだから作ればいいのだ!
(OvO)
冬山テント泊とかで使うインナーシュラフじゃないから、そんなに拘らなくてもいいよねぇ。
軽くて、吸水性があって、放湿性があって、ツルツルしてなくて、できればコットンで、幅が布団幅分あって、超薄くて畳む時小さくなればいいのだ。
昨日鎌倉の生地屋さんでいい生地見つけちゃいました!
とりあえず、ひとつ出来上がり♪
300g切って、260gでした!(^.^)
つくレポならぬ、つくレコはまた次回!
明日友達の家で寝てみる❤️
♪( ´▽`)
なんて名前の生地ですか?
インナーシーツだけではもったいない。湯あみ着とが、ジュディオングごっことかにもよさそう(笑)
ユースホステルではこういう袋状のシーツ使ってますよね。私も一つ買った記憶あり。
こんにちは( ´ ▽ ` )ノ
キュプラという生地です。
軽くて薄くて肌触りも良さそう!
スーツやスカートの裏地に使うやつです。
色はまこちゃんが選びました。
私が選んだらなんだかヤラシイ色合いに。笑
ジュディオングは13爺にお貸ししましょう😁
コメントありがとうございます♪
お試しレコはまた後ほどアップします😊
kikiさん こんにちは
子どもの頃、長い物差しが必要なときはばーちゃんの竹のものさし、借りていました。
最近は、金属製の巻き尺で何でも済ませていますが、お裁縫にはコレが便利ですね!
計れるし印も引けるし生地を押さえられるし・・・
生地は木綿なんですか?!
薄いしゴワついてなさそうだし、私も気になります!
今のところ小屋止まりはほとんどしていませんが、コレ私もつくりたいなぁ〜
こんにちは!(*´∀`)♪
竹の物差し、裁縫時に学生の頃から使っています。
昔の家ではよく見かけましたよね。😊
生地は綿キュプラです。
主にスーツやスカートの裏地に使いますが、
触った瞬間、コレだ!😆
と、思いました。
お試しレコは後ほどアップします!
コメントありがとうございました😊
キキ丼がこんなDIYやってるイメージなかったのですが
なかなかやりますな〜
で、やっぱ体形に合わせてフォルムは徳利2合型みたいな?
あ、ジュゴン型ですか(分かる人しか分からんし^^;)
コロナ収まった後でも使えるから、合った方が良いですね
私も、超売れ筋なブツを購入して、何度か使ってます
っつーか、友達の家で使うって(^^;
その節は本当にありがとう❤️笑
もう何年前だっけね。
今もあまり変わらない、、😭
DIY、、、大工か!!( ̄∇ ̄)
徳利2合もスリムなひょうたん型もあるからね!😁
あんまり言うと具見せるぞー!!笑
\\\٩(๑`^´๑)۶////プンプン
兄キ使ってるの多分イイやつねー♪
今度また山小屋で一緒の時見せてね!
潜り込まないから、、、笑
マコちゃんが昨日ワクチン2回目で、
昨晩から発熱〜。
今日は会社休んで介抱。
明後日富士山行けないかも😭
白馬はいけるかな。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する