ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
Casumin51
さんのHP >
日記
2016年05月15日 07:28
つぶやき
全体に公開
ツツジの毒性
山でのツツジ鑑賞が楽しみな季節になりました。
子供のころ、よくツツジの蜜をチューって吸って遊んだことを思い出しました。
毒があるなんて知らなかったし…
で、どこに毒があるんだろうと調べたら、毒があるのと無いのがあって、有毒は「レンゲツツジ」だそうです。
朱色で山でよく見かけるやつ。
蜜にも花にも葉にも根にも全体にあるらしい。
写真は湯の丸山(浅間山)のツツジ
どおりで放牧の牛が食べない訳だ。
しっかし、動物が毒を見分ける能力ってすごいな。人間だけが持ち合わせない(退化した?)能力なんでしょか。
2016-04-15 ギャラリーショップ「LUKY」
2016-05-18 5/17の日記
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:1121人
ツツジの毒性
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
--N--
RE: ツツジの毒性
おはようございます。
ツツジに毒性があるって聞いたことがあります。
ツツジで有名な山は昔から放牧が盛んで牛がツツジ以外の植物を食べるので、結果ツツジが残って増えていった可能性が高いと・・・。
案外当たっているかもと思っています
人間はツツジを愛でる美意識や感性と引換に
危険を察知する能力が退化したのかもしれませんね
では、また。
2016/5/15 8:16
Casumin51
RE: ツツジの毒性
NJ-TAKAさん、こんばんは^^
ツツジを愛でる美意識や感性と引換に…、なるほどなるほど。
しかし、どうやって見分けるのか、匂いでしょうかね。
子供の頃と食べ物の好き嫌いが変わってくるのも、味覚臭覚の衰えだとも言われますよね。
きっとそのへんなんだろうな。
今度ツツジを見たら、香りを嗅いでみようかな(笑
2016/5/15 23:10
mesner
RE: ツツジの毒性
casumin さん、今日は。
ツツジに毒があるなんて、知りませんでした。最も、レンゲツツジは平地にはなく、山にしかありませんが、庭木にもするらしいですね。
先日行った武奈ヶ岳にはありますが、未だ蕾でした。
人間は大脳が発達して、殆どの本能を失ってしまったのです。最近は子供を産んで育てると言ふ基本的な本能さえ、人間は失ったのではないかとさえ思います。子供の虐待や子殺しが横行しています。
2016/5/15 11:46
Casumin51
RE: ツツジの毒性
mesnerさん、こんばんは^^
ネットで調べてみたら、無毒のツツジもありますが、むやみに子供にツツジの蜜を吸わせないように、と書いてありました。毒性はそんなに強くはないらしいですけど。
ほんと、子供の虐待のニュース、公になるのはほんの一握りなのかな?とも思います。
悲しい事ですね。
2016/5/15 23:29
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
Casumin51
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
@山形(3)
デブ会=3L=人生は愛と酒、てなことで(2)
コンサート(11)
レシピ(3)
つぶやき(47)
BOOKS(7)
峠(1)
@山梨(6)
野鳥(7)
地図(2)
お出かけ日記(14)
畑&田んぼ(7)
高山の花(1)
手芸(1)
ご来光(1)
未分類(19)
訪問者数
42363人 / 日記全体
最近の日記
写真展「四季白馬」
トレーニング登山
龍神雲
朝散歩
おめでとうございます!
熊さん情報…。
山形旅行
最近のコメント
RE:gomatanさん、こんにちは
Casumin51 [12/11 10:20]
RE: 龍神雲
ゴマたん [12/10 07:16]
RE: 山形旅行
Casumin51 [04/07 23:00]
各月の日記
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
おはようございます。
ツツジに毒性があるって聞いたことがあります。
ツツジで有名な山は昔から放牧が盛んで牛がツツジ以外の植物を食べるので、結果ツツジが残って増えていった可能性が高いと・・・。
案外当たっているかもと思っています
人間はツツジを愛でる美意識や感性と引換に
危険を察知する能力が退化したのかもしれませんね
では、また。
NJ-TAKAさん、こんばんは^^
ツツジを愛でる美意識や感性と引換に…、なるほどなるほど。
しかし、どうやって見分けるのか、匂いでしょうかね。
子供の頃と食べ物の好き嫌いが変わってくるのも、味覚臭覚の衰えだとも言われますよね。
きっとそのへんなんだろうな。
今度ツツジを見たら、香りを嗅いでみようかな(笑
casumin さん、今日は。
ツツジに毒があるなんて、知りませんでした。最も、レンゲツツジは平地にはなく、山にしかありませんが、庭木にもするらしいですね。
先日行った武奈ヶ岳にはありますが、未だ蕾でした。
人間は大脳が発達して、殆どの本能を失ってしまったのです。最近は子供を産んで育てると言ふ基本的な本能さえ、人間は失ったのではないかとさえ思います。子供の虐待や子殺しが横行しています。
mesnerさん、こんばんは^^
ネットで調べてみたら、無毒のツツジもありますが、むやみに子供にツツジの蜜を吸わせないように、と書いてありました。毒性はそんなに強くはないらしいですけど。
ほんと、子供の虐待のニュース、公になるのはほんの一握りなのかな?とも思います。
悲しい事ですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する