
数少ない利用している事として、週毎のステップ数チャレンジへの参加が有ります。時々参加しては止めるの繰り返しでしたが、昨日このチャレンジを誤解していた事が分かりました。このチャレンジは10名程の小グループで競い合い、目標ステップをクリアすると上位のステップのグループに上がります。月曜日〜日曜日で歩数が集計されますが、目標値無しから始まり、15万歩、20万歩とステップアップしていきます。経験的には目標値を2週連続してクリアすると、次の段階のグループに参加する様です。いつもは20万歩で1位を取ったらリタイアしていました。リタイアすると次に参加する際は最初のレベルから始まります。
ここの参加メンバーは日本人名の様な名前なので、てっきり国毎にグループを作っているのだと思っていました。週に20万歩に挑戦が最高レベルだとも思っていました。ところが今回は20万歩で1位になっても継続して続けた所、翌週は27万5千歩に挑戦のグループになりました。まだ上のグループが有った事と、このグループから日本人以外の名前が3名程混じってきたのです。この時点でも日本在住の外国人だと思っていました。
ところがこのグループで1位を2回取ると、翌週のチャレンジが中々表示されなくなったのです。いつもだと月曜日の午前中には、次のweekly challengeのグループが表示されるので変だと思っていました。それが表示されたのは月曜日の夜でした。350K ステップチャレンジになったのですが、そのグループは僕を入れて14名でした。この人数はいつもは10名位ですが、最多で14名の時も1度有ったので普通の範囲ですが、僕以外の参加者名は全て外国人の様な名前だったのです。つまりガーミンのWeekly step challengeは、10名位の同レベルの人をまず同じ国の中で探し、人数が少なすぎれば同じ時間帯の人に広げる様なのです。
今回、新しいチャレンジのグループの開始が夜になったのは、同じ時間帯の人でも足りずに、時間帯の違う国の人も入れたグループになったからの様です。つまり最終的にはそのレベルの人が少なければ、ガーミンのこれに参加している世界中の人からグループメンバーが決まるのです。
僕から見ればこのグループが始まったのは月曜日の夜ですが、僕の記録は僕の月曜日の初めからの歩数になっていました。多分一番遅い時間帯の参加者にとっては、朝起きたら新しいチャレンジが始まっていたのでしょう。当然ですが、今週のチャレンジが終了するのは、一番遅い時間帯の人の日曜日の終わりです。ステップ数の増加のパターンを見ていると、活動時間の違いが分かります。早い時間帯の日本、韓国、中国、オーストラリアのメンバーにとっては今は2日の夜なので、ほぼ二日分のステップ数になっていますが、アメリカ等はまだ二日目が始まったばかり。よってステップ数は初日のデータです。
しかし一般の僕が世界中の人達と週毎のステップ数を競う事ができるなんて思いませんでした。しかも1位の人は既に16万歩超え


ガーミンを持っている方は、是非参加してみて下さい。多分GPSを持っている人も参加できるはずです。WebサイトのGarmin Connectにログインすれば良いだけなので。。。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する