![]() |
4/25と5/2の運転で、金曜夜に新宿を発つというのは昨年と変わりません。
昨年からの変更点は2つ。
変更点その1、松本駅以降の時刻が前倒し
変更点その2、穂高駅に停車
両方の変更点とも、登山には嬉しい変更です。
新宿 23:58 発
立川 24:33 着
八王子 24:43 着
松本 04:46 着(17分前倒し、ただし停車時間はわずかに3分)
穂高 05:06 着(今回初めて停車)
信濃大町 05:23 着(29分前倒し)
白馬 05:50 着(32分前倒し)
使用車両はE257系9両編成となっていますが、おそらく昨年同様、特急踊り子に使われている2000番台の車両だと思います。
ただ、同じE257系9両編成でも5000番台という車両もあって、こちらはコンセントがありません。えきねっとでグリーン車席の配置を見れば、どちらなのかわかるのですが、今見たところ、グリーン車席が満席で、座席配置が見られず。(普通車は両日ともまだ空席があります)
(4/17午後追記、使用車両は2000番台でした。えきねっとの検索条件を松本からにしてみたら、グリーン車席に空きがあり、座席表を確認できました。ちなみに、2000番台と5000番台では、グリーン車席の数に違いがあります)
なお、穂高駅からは中房温泉へバスに乗り継げますが、途中の道が先日の路肩崩落で、徒歩も含め当面の間、通行止めになっています。
【臨時特急アルプスに関連した昨年の自分の日記】
(2024/9/18)
臨時夜行特急アルプスに乗って山旅へ(これから乗る方への情報も)
https://www.yamareco.com/modules/diary/114426-detail-339746
(2024/8/22)
臨時特急アルプス、24年秋も運行
https://www.yamareco.com/modules/diary/114426-detail-337595
(2024/6/12)
臨時特急アルプスに接続するアルピコ交通の電車、バス
https://www.yamareco.com/modules/diary/114426-detail-331968
(2024/6/12)
臨時特急アルプス(7/12分)、発売開始と共に満席
https://www.yamareco.com/modules/diary/114426-detail-331954
(2024/5/24)
24年夏 臨時特急アルプスの途中停車駅と時刻発表
https://www.yamareco.com/modules/diary/114426-detail-330344
(2024/5/17)
24年夏の臨時列車として、アルプス復活。しかも夜行!
https://www.yamareco.com/modules/diary/114426-detail-329735
急行アルプス健在なのですね。
165系のそれが一番好きでしたが、国鉄分割民営化前夜、新宿発の183系に乗りました。
友人と「さらば国鉄ツアー」と題して富山から485系雷鳥にも。
民営化から30年以上経過、今は鉄分消失しました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する