|
|
|
さて、今回最初に訪問したのは、東かがわ市松原にある“御山(みやま)”です。JR白鳥駅北西へ200m程進んだところに白鳥神社があります。その神社の北側一帯が白鳥の松原という国立公園の一帯を形成しており、東端の方に御山がありました。2004年の台風で地区一帯が浸水した際、地区でどこが最も高いか調べ、標高3.6メートルの地点に石碑を建て山頂としたという経緯があるそうです。念のため、白鳥神社で登頂証明書を発行(無料)していただきました。
続いて訪問したのは、徳島市片上(かたのかみ)町にある弁天山です。標高6.1mの自然の山です。国土地理院にも認定され、地元では「日本一低い自然の山」と称していました。山頂には小さなお社があり、厳島神社と呼ばれていました。すぐ近くの中華料理屋さんの前に登頂証明書が置いてあり、一部10円を料金箱に入れ、名前と日付は自分で記入します。
どっちが日本一低いか?というのは途中でどちらでもよいと考えるようになりました。わずか数mの山とも丘ともただの盛り上がりとも見分けがつかない地で盛り上がれるのがいかにも日本人的で微笑ましく感じました。ちなみに御山は18,950番目の登頂者で、弁天山は7,671番目の登頂者となっていました。双方の近くには讃岐うどんと徳島ラーメンのおいしい店もあります。事実上、訪問者の多くは“讃岐うどんVS徳島ラーメン”を楽しむことになるのでしょう。
想像以上に味わい深い日本一低い山訪問でした。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する