テントと地面の間に敷くグランドシートの軽量化であれこれ探していたところ タイベックシート なるものが見つかりました。
このシートは透湿性、防水性、強度に優れた軽量な高密度ポリエチレン不織布シートとの事...
簡単に言うと「もともと建材なんだけど、軽くて破けにくくて防水らしいのでテントのグランドシートにも使えるよ!」ってことらしいです。
そもそもグランドシートの役目って
・テント本体の保護
・地面からの浸水防止
・テントの汚れ防止
こんな感じでしたよね?
テント本体の保護ができて軽いなら純正いらないじゃん説が発動したのでモンベル ステラリッジ3のサイズを購入してGW前の雪の雷鳥沢で使ってみました。
結果はビッチョビチョ。ただただビッチョビチョ
・テント本体の保護?...雪だし
・地面からの浸水防止?...雪だし雪だし
・汚れ防止?...はいはい、雪だし雪だし雪だし
わかってます...雪山に持って行った私を生暖かく見守ってください...
時は流れ(切替え早)次の使用機会をうかがっている時に タイベックシルバー なるものを発見。
タイベックの片面にアルミニウムを蒸着させた遮熱シート...
最初から君と出会うべきだった(笑)
テントも NEMO HornetStorm2P が加わったので タイベックシルバー を購入。
サイズが 1m×2.4mなんで横が足りなくて残念なんですけど150gなんで軽い。
で、五竜、大天井、槍、白馬、涸沢と使ってみました。
ホーネットストームの底はナイロンが薄いんで穴が開かないようにできるだけ小さくてとがった石をどかすことに気を使いました。
使用感ですが
・テント本体の保護?...今のところ本体に痛みなし。
・地面からの浸水防止?...シルバーだから効果あるんだと信じたい。
・汚れ防止?...ちょっと長さが足りないけど、これもOKな感じ。
と、こんな感じ。
テントが傷まなくて浸水しないで軽いならこれでOKじゃね?な感じで概ね満足。
そもそもな話しで、タイベックシルバーはシルバーが上(テント側)なのか下(地面側)なのか疑問に思っていたのでメーカーに聞いてみました。
「空気層をもたせることができればシルバー面をその空気層に向けると
より効果が強く、地面にもテントにも接する場合、どちらでも効果は
同等。(空気層にシルバー面を向けると遮熱効果が高まる)」
との事でした。
最初はシルバー面をテント側にしていましたけど、このシートに着いた濡れた土って乾いてもなかなか落ちないのでシート自体の汚れを考えるとシルバー面を地面側にした方がいいかなって思ってます。
問題は購入できるサイズですね。
もう一枚買おうかなぁ〜
でも2枚持つのイヤだなぁ
テントに合った丁度いいサイズが買えるとうれしいんだけどなぁ〜
gaugau0103tkさん、こんにちわ。
私も、テントのグラウンドシート、純正のものなんか、使ってません。第一にお金要る、そして重いから。軽量のテント買っても重いグランドシート持ったら軽量化の意味がなくなってしまいますから。
タイベックシルバーってどんなのか知らないのですが、私は今、古いテントの底部分を裁断して使ってます。それか百均で売ってる、薄めのレジャーシートでもいいですよ。
テント干すとき、すごく楽ですよね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する